さわやかな風が吹いています。
皆さま、いかがお過ごしですか?
4月半ば過ぎ、竹田市観光ツーリズム協会から
「白水ため池(白水ダム)放流」のお知らせがありました。
年末から、点検、調査などの理由で、水を流してなかったのです。
又、荻町から入っていくコースが、だいぶ前に
整備されていたので、そちらから、行ってみたいと思っていました。
丁度、良い機会、一昨日、夕方、
カメラ持参、出かけました。
穏やかな景色が続くなか、「八十八夜」だなあ、
なんて思いながら、無事、到着!

こちらのコースは、車で白水ダムが見えるところまで行かれます。
我が家から山道を通って行くコースは、車を停めて、山道を600m
ほど下ります。
「水の流れの美しさ」 近づくことが出来ず、残念!
雰囲気だけでも 味わってください。

帰りがけ、荻町、西福寺から祖母山を見る。
我が家は、祖母山の麓にあります。

後ろを振り返ると、はるか遠くに、久住連山が見えます。

荻町から家に帰るとき、
大きな深い谷を一つ渡ります。
(その川の上流に、「白水の滝」がある)
谷を渡るとき、「合ヶ瀬大橋」という名前の橋を通ります。
「これができる以前は、隣町に行くのが、
本当に大変だった」と地元の人が、話しているのを
何度も聞いたことがあり、
それは、それは、想像を超えるお話です。

pm 5:42 photo
真っ正面は、祖母山、
「合ヶ瀬大橋」から撮りました。
この辺は、特に気に入っている景色のひとつです。
いつか、我が家の近くから行くコースも
紹介できたらと思っています。
ただ、今日ご紹介したコースは、
竹田市で整備してあり、
最初は、こちらの方が無難? かな・・・。
それでは、連休後半 楽しんでください。
みなさまお元気で!