皆さまいかがお過ごしですか?
そろそろお茶摘みが始まります。
我が家のお茶の様子をご覧下さい。


ブルーベリーも、沢山花芽を付けています。

仕事場隣りの林の中、珍しい野草「クマガイ草」です。
我が家の周り、今年の春の装い、もう少し、
畑の脇に植えている、「黒のロウバイ」
元気に顔を出しました。

卓上花器に入れてみましょう。

「ロウバイとブルーベリー」
泥彩卓上花器 サイズ50x3x3cm

アーチ型花器 サイズ24x5x15cm
最後は、花より団子のお総菜のお話。
このところ、蕗、椎茸、昆布など合わせ、
常備菜を作っています。
蕗も若いうちは、30cmくらいまでなら
一度茹でこぼすだけ、苦みもなくそのまま使えます。
少し佃煮風に炊きあげると便利、
一度お試しください。

わらび、ぜんまい、うどなども、日当たりのよいところにあります。
ゴールデンウイークは、「山菜採り」のお出かけなど
いかがでしょうか? 健康的ですね。
我が家もいただいた黒のロウバイが、ちゃんと
花を付けてくれました。
初めて見る黒ロウバイは、何だかエキゾチックな
雰囲気を感じます。そして気品も。
花器に差したいとも思いながら、まだ切るのが
もったいない!と思い、そのまま木で楽しんで
います(^^)v
他に、ミズヒキや、ホトトギスや、山アジサイなど
いただいた花たちが次々に葉をしっかりと伸ばして
くれつつあるので、嬉しくなります♪♪♪
お茶の栽培、始めたのですか?
「わが家のお茶」は、工房前のお茶の木たちのことです。仕事場を作った頃、種を蒔きました。
上手く育って本当に増えました。
お茶摘みは、近所の方とモンマが一緒に摘み、そのあと製茶工場で煎ってもらうのです。全工程自分でやっていないのですが・・・
窯に見えたお客様に「お茶」を飲んでもらっています。こんど、持っていきますね。