天高く秋晴れが続く、連休の最終日。
我が家から見える県道も、普段より車やバイクが多く走っています。
サイトの皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
我が家の「ホトトギス」、何種類かあるのですが、
今年も、色濃く鮮やか、元気に咲いています。

「ブログ」を始めて一年半たち、
前回「泉水湧水」のことを書きましたが、
あらためて「山の生活」の見直し、確認を
しているような気持ちになってきました。
以前に、モンマが我が家周辺の「湧水」「堰堤」
のことを「梁塵窯のしおり」に書いた文章があり、
ご存じの方も、いらっしゃると思いますが・・・
[wonderland in taketa]
遠来の友と湧水で水を汲み、森の奥に佇む石積みの堰堤
岩間から吹き出す伏流水などへ案内すると、驚くほど
喜び堪能して帰っていきます。時代から取り残された
辺境の地にあって私たちはひとに羨望されるような贅沢
な自然と環境を享受しているのかも知れません。
モンマススム

久住高原レゾネイトクラブくじゅうに上がって行くとき、
メルヘン 童話の世界ですね。
「つわぶき」が、ぽつぽつ咲いています。
仕事場前の「陶額花器」へ挿してみました。
ホトトギス、ツワブキ

工房の周りに、「カボス」の木が何本か、ありますが、
今年は、色つや良くて、たくさん実っています。

次回は、秋の収穫の野菜、果実のお話など。
モンマの窯の仕事は、手びねりの「お茶椀」を作っています。
雑念が多いせいか? 良い形は、難しそうです。
秋の夜長に読書は、いかがですか?
お元気で
ほんとに絵本のなかの世界ですね☆
ホトトギスと、つわぶきの2ショット、
この花器とまたしっくりきますね。
流石です!
いただいたホトトギス、我が家でも
咲いてくれています♪
いつも励ましてもらって
ありがとうございます。
元気に帰って来ました。
これからブログ更新しますね。