
暑い夏真っ盛り!
皆さま、いかがお過ごしですか。
体調くずしていませんか?
熊本県伝統工芸館の作陶展、おかげさまで
無事、終わることが出来、
遠く広島。福岡、鹿児島、大分市内からも
パワーのある方々に来ていただき 、
モンマも私も大変うれしく思っております。
この暑い時期に作陶展とは、
「これは、大丈夫でしょうか?」
という気持ちを抱えスタートしました。
夏休みなので、家族そろって、来てくれるかた、
また、古くて遠い「えんぽけ」時代の友人一家も
見え、こちらも、リラックス
楽しんでおりました。
いつもこれが、最後かな?
などと考えたりもしますが、モンマも
みんなに元気をもらって、今は、
留守の間、元気に育ち過ぎた野菜たちと格闘しています。
次回 あるじがいない間、
だいぶ頑張った?
我が家のやさいのお話でもしたいと思っています。
それでは、「クマモト会場風景」を 少しごらん下さい。



漆黒釉、ブロンズ釉 「片口」
初めてのタイプ、
オシャレです。


これもなんだろうと思いますね。
モンマ曰く「ずっと前に作ったそうですが、焼くチャンスがなかった」と、
今回は「スペース」ありで、窯に入れました。ブロンズ釉

「フォトフレーム」 ブロンズ釉
前日、「ほたるぶくろ」が、山の中で咲いていたのです。さっそく持ち帰り
初日の会場へ、
かなり元気で、ちょっと安心しました !



漆黒釉と白化粧の注ぎ器です。

今回、敢闘賞! 「スイングカップ」
抹茶を点て、会場のお客様へ

鹿の子ユリ、こちらも大活躍!
この暑さの中、元気に クマモト迄、いっしょでした。
See YOU AGAIN !
熊本では聞きたいことが山ほどあって、尋ねることに夢中で、肝心の作品を買いそびれてしまいました。妻に叱責を買ってしまいました。次回は竹田におじゃまして参考にしたいと思っているモノをいただきます。暑い毎日が続きます。どうぞお体第一で作陶に邁進されますよう祈念しております。まずは葉書のお礼まで!
本当に、遠いところをありがとうございました。
珍しくモンマの対応が早く、良かったです!
またお会いする日を楽しみに
奥様によろしくお伝えください。
お元気で
10日余見なかった我が家の菜園は、草も野菜も生命を
謳歌していました。この度は、熊本県伝統工芸館での作
陶展にお出かけいただき有難うございました。いくつに
なっても私が作るものは未だ隙だらけであることを再認
する機会でもありましたが、その奥深さに導かれてもう
少し先まで行かせて貰いたいとの思いを強くしました。
山深い工房へも遊びにお出でいただければ嬉しく思います。
皆さまのご健康を祈りつつ御礼申し上げます。
ご盛況だった様子がうかがわれます。
また、少し涼しくなったらお邪魔させて
いただきたいと思います(^^)v
ご連絡遅くなってすみません。
モンマのアクシデント!
参りました。そちらは、大丈夫ですか。
お気を付け下さいね。
それでは、また お元気で