2013年06月23日

スープカップ&カフェオレボール

台風4号の影響で、このところ、雨が多かったのですが、
週末も、はっきりせず、急に降り出し、又、やんだりと・・
晴れ間をぬって、仕事にいそしむ毎日です。
皆さまのお宅は、いかがでしょうか?

我が家の裏に大きなビワの木が2本あります。
味の方は、さほど甘くないので、なかなか採る気にならず、
カラスには、とても人気があり、このところ、
朝早くから色づいたのをねらって、騒がしいつつきあい
をしてくれます。

 B-soup-6784.jpg

大風が吹き、落ちたところを少し採ってみたのですが、
やはり、甘みが不足。
カラスが遊ぶのに丁度よいのでしょう!
  
 B-soup-6781.jpg

 さて、この実は、なんだかわかりますか?

珍しく、「サンショの実」を
出入り口の木に脚立を置き、採りました。
小さくて細かいので、採るのが大変!
初めてのこと、
先月、新聞記事に載っていたのを思いだし、
とりあえず、「塩煮」にしました。
後日、「チリメン山椒」の予定です。

美味しく出来たらまたご報告を!

 B-soup-6774.jpg


 さて本題、

前回の窯に入れた「スープカップ」、
リクエストがあり、
試しに作ったのですが、なかなか上手くいきませんでした。
最近、あらためて、手を入れておりましたが、
今度の窯焚きに入れると、云ってます。
上手く焼けるといいですね。

現在、手元にあるスープカップです。
自宅で、使ってみましたが、手頃なサイズで
「カフェオレボール」にもなりそうです。

 B-soup-6815.jpg

ギルバート緑釉 & 白化粧 12.5x12.5x6.5cm
 


  昨日は、午後から、少しお天気回復、
 あわただしく「一輪ざし」乾かし
 「素焼き詰め」をしました。
 
 B-soup-6823.jpg




  今年 初お目見え「ほたるぶくろ」
  季節を感じる野草のひとつです。
  
 B-soup-6808.jpg

  「ブック形花器」11x6.5x高さ12.5cm 
         (物産おおいた掲載)
 

 
 6月も後半に入りました。
今まで「サッカー」を楽しんで来ましたが、
これからは、気合いを入れて、7月30日から始まる
「熊本伝統工芸館・個展」の準備をすすめたいと思っています。

 お元気で、
 またお会いしましょう。





posted by つぐみ at 14:57| Comment(0) | 窯のこと,etc
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。