ゴールデンウイーク期間中に入っています。
皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

朝食もゆっくりモードで、くつろいでいらっしゃいますか?
気持ちの良い季節、どこかお出かけの方々も多いことでしょう。
我が家は、この時期だいたい家におります。
モンマは、ただいまスイングマグ、スイングカップに挑戦!
手びねりなので、乾き加減、内側の削り加減が
難しいとぼやいてます。
話は、変わって、
最近、以前のと比べてやや小さめの「ヨーグルト、
デザート用カップ」を作ってもらいました。
少し小ぶりになって、容量は、大体120ccくらい入ります。

ヨーグルトカップ サイズ 11,5x11.5x7.5cm コバルト釉
少しスマート、品が良くてオシャレな感じがしますが?
容量が、物足りない人は、以前の150cc、や多めに入るのもありますが・・・
草花たちも、大変にぎやかになってきました。
工房横の林の中、近所の堀さんからいただいたクマガイ草は、
今年だいぶ本数が、増えています。

昨日の朝、散歩途中で見つけたホウチャクソウ、
採ってくるときから、野草は、しおれてしまいそうになるのですが、
何度か、水切りしたら元気を取り戻した様子、
挿してみました。(熱湯に浸けるのも草花を生き返らせるのにいいですね。)

ヨーグルト談
ヨーグルトの美味しい食べ方を2,3日前友人宅で聞きました。
私だけが知らないコトかも知れません。
去年、話題になったかも・・・・
友人Yさんは、市販のプレーンヨーグルトで、
作っているそうです。
目の細かいザルを入れて、下にたまる水を入れる受け皿用
どんぶりを用意し置く。
上から、ヨーグルトを入れ濾すのに3日程度、冷蔵庫にいれる。
「いちご」の上に掛けられたそのヨーグルトは、
驚くほど、美味しくクリーミーでした。
生クリームと、アイスクリームのあいのこ、
まるでケーキのホイップのような食感?
時間が、あって、食いしん坊な方、是非どうぞ。
私も家に帰って、試してみましたが、なかなか難しい!
上手に水の切れる細かいザルか、あるいは、やや目のつまった布を
手に入れることがポイントだと思います。
しばらく挑戦してみます。
丁度、ヨーグルトとカップのことをかんがえていたとき、
こんな場面に出会えて、ちょっぴり嬉しくなりました。
我が家のヨーグルトは、友人からもらった種菌を
牛乳に入れて、作っていますが、真夏と真冬は、
元気よく
育てるのが難しいですね。
追伸:物産おおいた」のホームページに
「ヨーグルトカップ」を載せて見ました。
小さいですが、感じがわかります。よかったらご覧下さい。
物産大分へ
それでは、また お元気で !
丁度手元にある茶こしが、そばちょこにすっぽり入るのが
わかったので、試しに、茶こしに入る分量のヨーグルトを
入れ、2日半ほどたちました。
冷蔵庫から取りだし、
いかにも美味しそう。クッキーに載せて味見、
我が家のは、まさにクリームチーズそのもの!
甘みは、ありませんでしたが・・・
トミコさんからヨーグルトのことでメール
コメントありました。
「ブログ見ています。忘れていた季節が身近にあると言う感じです。
ヨーグルト、作ってみました。濃厚なクリーム感がパンに合いました。
ザルは無いので油濾し紙で。美味しくてありがとうございます!
取り敢えず報告。又お会いできる時を楽しみにしてます。」
ありがとう。私は、茶こしを使っています。
コメントありがとう。
ごく最近親しい友人から、「水切りヨーグルト」のことで
連絡ありました。
正式には、「ギリシャヨーグルト」と呼ぶのですね。
グーグル検索したところ、いろいろ発見しました、
みなさま、よかったら検索、やってみてください。
、