皆さまいかがお過ごしですか?
山で暮らしていると、
なんといっても、お天気模様が一番気になります。
又、窯の仕事も「なまもの」を扱うので
こちらも、おなじく・・・
今朝は、陽が、のぼる前 いいおてんきになるかな・・・

「片口」は、はじめ見つけたとき、形のおもしろさに惹かれました。
料理を盛ったり、又酒器、そばつゆなど注ぎ器として、あるいは、
「タレ」を入れたりと、多用途な器の王様です。

「片口」 粉引(白化粧)15x12x7cm (やや小ぶり)
このところ形が大きめになっていたのですが、今回やや小ぶりを
作っています・
まだ乾燥中、焼き上がりを楽しみに!

侘び助(つばき)が、やわらかな陽ざしに
囲まれています。


わび助(椿)アーチ形花器・ブロンズ釉
25x4x14cm
昨日午後、久住高原の「レゾネイトクラブくじゅう」へ
納品に 出かけました。早春の香りを!

追伸: 「お知らせ」
宅急便の運転手さんから、「道のこと」で、お電話が入りました。
県道に、「全面通行止」の看板が、下の方の道に出ていますが・・・
工事区間は、工房より奥になります。
ご安心してお出かけ下さい。
片口よりちょっと大きめ「片口椀」
の小さな画像を載せてあります。
よかったらどうぞ!