18号台風の影響ありの1週間でした。
この週末、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
「ラグビー、ワールドカップ」に魅せられている方も
多いことと思います。大分県は、盛り上がり、真っ最中!
さて、話は、変わり、「枝豆」を作っていらっしゃる方も、
おいでと思いますが、この数日前から、沢山出来ていないのですが、
美味しいうちにと思って、食べています。
「枝豆」本来の美味しさが有って、なかなか GOOD !

丁度、「藍の花」が、畑に沢山、かわいい小さな花、
タデ科、ピンク色。
小さな黒い花器に入れました。敷物は、藍染したハンカチ。

「ホトトギス」

何種類かあります。現在、一番強く、元気な花
<下屋作り、その2>
台風18号が、強風をもたらすとのこと、
とりあえず、入り口の仮止めをしたり、
窯を一度、「風通し」をする。
遅遅として、先に進みません。

やっとブルーシートを外して、湿気をとりました。

水廻り、悪いことわかり、急遽、「雨樋」をつけて、
水が、入るのを防ぎました。
そして、黒く「塗装」をする。

こちらも、風雨対策、仮止め、です。
<仕事場の様子>

とりあえず、現況にて、
窯の仕事も、始めないと、来春の展示が間に合わず・・・
数日前から、「紐作り」の仕事を始めています。
仕上がりは、どんな感じですか?
どう変化するかは、経過次第によって、
全然、予想と違ったものになるかもとのことでした。
そこが、また、面白いのかも知しれませんが・・・。

ブロンズ釉薬、「掛け花入れ」 長さ 45cm
最後は、ノイバラと、ヨメナ、です。
とげがあるので、ハサミ持参で、県道へ行きました。
しばらくお天気が、安定していると、仕事、はかどりますが・・・
今朝は、台風19号が、発生したと、天気予報は伝えておりました。
これから、秋は、深まっていくでしょう。
竹田周辺、「白水の滝」「白水ダム」など、お出かけの時は、
是非、工房へも、どうぞお立ち寄りください。
それでは、皆さま、お元気に
また、サイトで、お会いしましょう。