皆さまいかがお過ごしでしょうか?
梅雨入り目前の我が家の様子からご覧ください。
まずは、玉ねぎの収穫、今年は、いつもより上手く
出来たような・・・ モンマいわく、「最初にきちんと、
手をかけたのが良かった!」

「卓上花器・泥彩)「ドクダミ」

お天気が、ぐずつく前です。工房「乾燥風景」

「玉ねぎ」掘り起こし、ベランダの下に取り込みました。

「ニゲラ」エジプト原産、皆さまのところの近く、ありますか?
隅っこが大好き、路地など咲いています。

「ウリノキ」 下向きに咲く、小さな珍しい形のかわいい花です。
県道際、大きな木になりました。葉っぱは、大きなお皿からミニ皿まで、
工房では、長い間、「葉っぱ皿」作ってきました。感謝です!

「山アジサイ」 今年は、株分けしたせいか? たいそう元気です。
「紫陽花剪る なほ美(は)しきもの あらば剪る」
津田 清子

「肥後しょうぶ」
今朝、雨に打たれてなんとも美しい・・・
雨が多くなりますが、樹も草も しずかに 華やいでいます。
最後は、「藍の話」、なかなか、手入れをしてあげられず、
時間が経っておりました。時々、「ブドウ糖」など加えて、
朝晩、かき混ぜていたのです。
この数日、少しパワーアップした様子、色と匂いに変化が出てきました。
もっと暖かさ、暑い方が、いいのでしょう。
次回、出来れば藍のゆくえなど、話したいと思いますが・・・
それでは、皆さま、お元気に
まだ週の半ば、体調などお気をつけください。