皆さま、この週末、いかが、お過ごしでしょうか?

2F 展示室 北側 染めた麻布・タペストリー(キンモクセイ)
にしました。
「ふきの葉を染める」
6/8 <染め液作り>

耐火煉瓦を重ねて、クドを作るが、なかなか上手くいかない。

染め液をザルにあける、布で漉す。

合間を見て、食べごろの「マタケ」、採ってもらった。
夕方、皮を剥いて、ゆでる。
6/9 <お天気が心配だったが、染め始める。>

「朝、ベランダ」 あいにくの雨模様、

お昼ごろ、 晴れてきた。
「媒染」は、おはぐろ、 木酢酸鉄、灰汁浸しなどする。
一日中、降ったり、止んだりのはっきりしないお天気でした。
夕方、染めたのを干していく。

昨日、散歩で、採りました、「ショウマ」、「ドクダミ」

「泥彩花器」高さ24cm
お話、最後になりましたが、
「フキの染め」の前日、「熊本県小国町」にある、
「坂本善三美術館」に出かけました。
そして、今回、隣接する「鉾納社」(ほこのみや)に
ある「杉」、とても気に入ったので・・・、いつか、ぜひ、どうぞ!
坂本善三美術館
よかったらサイトへ、こちらからご覧下さい


「美術館の周り」
そのときどき、どんどん好みが、変わってくるのかも知れません。
みなさま、お元気に、またサイトでお会いしましょう!
ノロノロ運転、申し訳ない!