2015年07月02日

<半夏生(ハンゲショウ)>

東京から、帰ってきました。近所の人に、雨が多かったと云われ、
家周り、畑などいろいろ気に掛かることばかり、
あたふた、やっております。
昨夕ぐれ、雨上がり、突然、山の間に小さな虹を見て、
思わず、カメラを向けましたが・・・  残念でした!
 
 B-hang-40217.jpg

 夏至から数えて11日目の今日は、半夏生(ハンゲショウ)。
ちょうど、大雨が降る時期にあたるとのこと。
そして、同じ名前の植物、「ハンゲショウ」が、この時期、
工房の前、白い葉に沢山の花房をつけて、華やかな感じです。

 B-hang-40224.jpg<ハンゲショウ>
 
 B-hang-40222.jpg<山ほととぎす>
 
 県道から、久住の山なみが、うっすら見えてました。
 
 B-hang-40231.jpg
 
 また今朝の散歩で、気がついたのですが、工房入り口にある木、
「サンショウ」の実も、だいぶ大きくなっています。

 B-hang-40240.jpg「サンショの実」

 B-hang-40242.jpg
<サンショ>の枝、一輪差しに

  最後に、この前、作った「マタケの水煮」のこと、
「珍しいモノ」、先日、出かける際、持参し、
姉宅で、さっそく開けてみたのですが、煮沸したとはいえ、
わりと簡単にフタが開き、やっぱり、「長期保存」は、難しいでしょう。
煮物の味は、良かったのですが、「干して」が、ベストだと、
またまた、痛感!

もうしばらく、不安定なお天気が、続きそうです。
みなさま、お元気にお過ごしください。


posted by つぐみ at 17:21| Comment(3) | 日記
この記事へのコメント

 サンショの実、今年は、あまり沢山採れませんでした。
翌日、『塩ゆで』してから、ビニールの小袋に分けて入れ、
冷凍保存、野菜の煮物、魚の煮付けなど、重宝しています。

あると便利な、素材のひとつ、お試しください!
Posted by tugumi at 2015年07月04日 14:49
おかえりなさい!今年初めて山椒の実の醤油漬けを作ってみました。先日、ちりめん山椒に挑戦しましたが、刺激が強くビックリしました!しびれる〜!塩漬けもチャレンジしてみたいと思います。里の味楽しみにしてます。
Posted by ともこ at 2015年07月05日 14:26
ともこさんへ

「ちりめん山椒」は、なかなか美味しく作るのは、難しい
ですね。前に作ってみましたが、なかなか美味しくいきません。この2年ほどは、塩茹でして小分け、冷凍保存
すると、長持ち、便利ということに、駄目ですね・・・・
Posted by tugumi at 2015年07月05日 21:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。