春の七草の「ホトケノザ」や、「イヌフグリ」
など、ポツポツ咲き出しており、
春待ち遠しいこの時期、もみ殻をかぶせた「アサツキ」が、
顔出しました。さっそく掘り起こし
茹でて、「酢みそ」、鍋ものなど似合います。

今回窯出した「反り鉢」漆黒釉20x20x3cm
鮮やかな「アサツキ」と、

「アサツキ」は、もみがらを掛け、寒さ対策。

「人参」栄養抜群、
完熟しているので、見た目より美味しい!
<窯の仕事>
人気モノ「泥彩卓上花器」、只今、製作中。

いつも外におります。[OUT ]
「雪の朝」

昨日の夕方、真っ白になった「祖母山」、だいぶ見えてきました。
工房前の県道から撮る。

最後、
<お茶タイム>

緑釉板皿 37x37cm ポット(急須)高さ15cm
手びねり湯のみ
窯に見えたお客様にいつも使っているうつわたちです。
今年も、愛用します!
春は、もうそこまで来ているのですが・・・
皆さまくれぐれも風邪などひかぬよう、お気をつけください。
九州地方でも、この周辺は、寒暖の差が激しいところですが、
きょうは、比較的暖かく、前日の寒さが、うそのような日差しになっています。
明日は立春ですが…まだまだ寒い日がありそうな。16日出掛けていきますね♪では…。
16日は、みなさん作ったものが、焼き上がっています。
楽しみですね。
天候のことが、気にかかります。
それでは、お元気でお会いしましょう。