2022年01月29日

<「マンサク」 咲き出し、華やぎます。>

 「地震」から、ちょうど 1週間経ちました。
 サイトの皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
 大変、ご心配をおかけしました。
 おかげさまで、窯、仕事場の方も、器の落下、大したことなく
ほっとしております。 何よりも、窯出ししたばかりでした。
 ただいま、焼きあがったスピーカーボックスの仕上げをしています。
接続する木の板を丸く、切り抜き、陶器と接続するのですが、
ゆがみが大きくなかなか、上手く取り付けられず・・・
 近いうちに聴けるようになると思っています。

この数日、暖かさも、あったせいか、
「マンサク」見事に黄色い花をつけています。
 小さな花器に入れてみました。工房の様子、ご覧ください。


 B-man-0211.jpg


  ただいま、ひなたぼっこ?
 正面は、今回、 焼きあがった花器です。
ちょっと問題ありとのこと、残念!





B-man-0218.jpg
  マンサク、「ブロンズ釉・掛け花入れ」





B-man-0220.jpg
   






B-man-0229.jpg

   「スピーカーボックスボックス」
 これから、取り付け作業を始めますが、歪みが、激しく・・・
 上手くいくといいですが・・・
 それでは、皆さま、お元気に 
またお会いしましょう!  モンマ
posted by つぐみ at 16:48| Comment(0) | 草木のこと

2022年01月14日

<窯出し終わる>

 年末から年始にかけて、窯詰め、窯焚き、窯出しと続きました。
今年は、特別、寒さ、厳しく、驚くことばかり、
なかなかスムースにいきません・・・。
  寒中お見舞い申し上げます。
  最近の窯の様子をご覧ください。

 B-kamade-0150.jpg
      真正面の祖母山・夕方。




 B-kamade-0175.jpg 

 県道わきに赤く、青く、寒さにめげず?





B-kamade-0183.jpg
 
  「畑のノラボウ」種をいただいたのが、始まりでした。




B-kamade-0202.jpg
   「ホトケノザ」
 この冬、一番元気な野草




 B-kamade-0205.jpg
 「窯出し」をこれからします。

  今年もよろしくお願いします。モンマ
posted by つぐみ at 13:54| Comment(3) | 窯のこと,etc