2021年10月31日

<スピーカーボックス製作中>

 紅葉が、進んでいます。
朝晩、寒暖の差が、大きくなってきました。
サイトの皆さまのところは、いかがでしょうか?
 工房は、10日ほど前から、スピーカーボックスを作り始めています。
しばらくぶり、大きなスピーカーになってきました。

現在、計ったところ
一つ、10kgもありました。
ただいま、「仕上げ」段階に入っております。
上手くいくといいですが・・・

 B-sp-0043.jpg






 B-sp-0986.jpg
 
 三角錐花器「ツワブキ」





 B-sp-0992.jpg

 「ホトトギス」  花器(後ろ姿)






B-sp-0996.jpg
 「板皿」 乾燥中






B-sp-0016.jpg

< スピーカー 仕上げ、始まる。>





B-sp-0040.jpg






 B-sp-0997.jpg

 紅葉が、だいぶ深まってきました。
今日は、暖かく、秋たけなわのような雰囲気、
マンサク、ブルーベリー、赤や黄色のさまざまに・・・

  お元気に
  この秋をお楽しみください。
  それでは、またお会いしましょう。

 

posted by つぐみ at 14:44| Comment(0) | 窯のこと,etc

2021年10月16日

<むかご飯を作る。>

 お久しぶりです。
サイトの皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
秋の味覚といえば、クリ、柿など豊富です。
 その中で、「やまのいも」のツルをたどると、
葉の付け根に「ムカゴ」が沢山付いてます。
 さっそく、「むかご御飯」を炊きました。
 山に行けば、見つけられると思いますが・・・
 皆さまのところ、どんなかしら?
 




 B-fuji-0968.jpg                           

B-fuji-0971.jpg
 
 さっそく、 <むかご御飯>を作りました。
 我が家は、玄米なので、色あいが地味?







B-fuji-0941.jpg
 
  < フジバカマ、シノギ花器、>
秋の花、一番目、愛らしい色あいです。






B-fuji-0962.jpg

 <ふうせんカズラ>
 種を頂いて、植えてみました。今年は、咲いて
良かった!





 B-fuji-0956.jpg

< 仕事場では、板皿を製作中>







B-fuji-0949.jpg

  <半鐘ヅル> 県道わきを見上げるとあります。
採ってきました。 この数年、大活躍。 助けてもらうばかりです。






 草木など、その季節ごとに元気に顔を出してくれます。有難い!
私たちは、なかなか、エンジンがかかりにくく、難しいですね。
しっかり、仕事をしていきたいと思っています。

また、サイトでお会いしましょう!

山は、朝晩、だいぶ温度差、出てきたようす。
   皆さま、お元気に

posted by つぐみ at 11:15| Comment(0) | ひびの暮らし