2021年09月23日

<ロケットランプ乾燥中>

 9月も後半過ぎ、すっかり秋らしい気候になって来ました。
お休みが、続いております。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

ロケットランプ製作中でしたが、4本出来上がりました。
お天気も、何とか持ち直し、この数日、干し、乾燥中 

 B-uchi-0905-1.jpg
 
 「ホトトギス」が、咲き始めました。




 B-uchi-0923.jpg

 近くにある「白水の滝」・「名水茶屋」の前の吊り橋、
 賑わうキャンプ場




 B-uchi-0928.jpg

 さて、何を作り始めるのでしょうか?




 
 B-uchi-0930-1.jpg

  乾燥日和です。「ロケットランプ」
 来年のグループ展に向けて、上手く焼けるといいですが・・・





 B-uchi-0933.jpg

 工房入り口のヒガンバナ(彼岸花)、今が盛りです。


 





 B-uchi-0940.jpg

 先ほどの形、続きを製作しております。


九州地方、 秋の日差しが、続いて嬉しいです。
皆さまのところは、いかがでしょうか?、
そろそろ、「収穫期」に入ってきました。
真っ最中の方々もいらっしゃることと思います。

くれぐれもご自愛のほど、
 
 またサイトで、お会いしましょう。


posted by つぐみ at 14:21| Comment(0) | 窯のこと,etc

2021年09月12日

< ムラサキシキブと彼岸花 >

九州地方、台風の影響を受けて
不安定なお天気模様になっています。
サイトの皆さまのところは、いかがでしょうか?
 
B-kiku0871.jpg
 
ランプ(ロケット型)
来春のOPAMグループ展のテーマ「宇宙」に
合わせ作成・乾燥中。





B-kiku-0828.jpg
 一輪挿し(後ろ姿)



B-kiku-0831.jpg

一輪挿し(ブロンズ釉)




 B-kiku-0852.jpg
  
 穴開け、真っ最中、





 先日、久しぶりに、大分県日出町の「花の木美術館」へ
 行ってきました。

   今年は、春に大分市内で「全貌展」も開かれ、そこは
   大きな会場でした。

「 生命の源 」を描き続けた佐藤俊造さんの絵画たちに
 魅せられ、帰途に着きました。
 

 B-kiku-0854-1.jpg

「掌(たなごころ)」




B-kiku-0857.jpg

 



B-kiku-0858.jpg

「夏の寓話」





B-kiku-0873.jpg
  
 白い彼岸花、今年3輪咲きました。
 この辺は、少ないです。




B-kiku-0879.jpg

 工房入り口に咲いてます。
 「ムラサキシキブ」を笛型花器に入れました。
 ちょうど、ムラサキ色に変化してきたところです。



これから、秋、本番!
 皆さま、お元気で





posted by つぐみ at 14:43| Comment(1) | 窯のこと,etc