その昔、横浜でコーヒー屋を開いていました。
山の暮らしをしたくて移住。
祖母山のふもとで暮らし、野菜作り、
やきもの作りの毎日です。
季節ごとに移り変わる草や木のこと、
食べ物のこと、訪れる友人や、窯の様子、
山奥からの発信とは?
2021年08月24日
夏の野菜の出来は、まあまあ、
草木など、植物の育ち比較的いいですが・・・
私たち人間の営みは、平穏では居られない
状況が、続いております。
サイトの皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
工房・周辺の様子など、どうぞご覧ください。

「カノコユリ」

工房、片口を作っています。

「一輪挿し」 何に見えます、
オカリナ? ブロンズ釉。
だいぶ、色づいてきました。「ヒゴタイ」

一輪挿し「アクセサリーハンガー」ブロンズ釉

やっと晴れ間、乾燥中 「酒器、片口」

「雲の様子」、カワラナデシコを撮る前

「カワラナデシコ」
少し標高が、高いところで見かけ・・・
「瀬の本」の方です、 草原に咲いてました。
8月、もう少しで終わります。
皆さま、またサイトでお会いしましょう!
くれぐれもご自愛のほど
お元気に
posted by つぐみ at 17:09|
Comment(0)
|
モンマのひとりごと
2021年08月11日
今年の夏休み、皆さまいかがお過ごしですか?
工房二階、展示室の器たちに、我が家で採れた野菜を
入れてみました。
上手くマッチングしていますか?

<豆形皿> 27x15x26.5cm

<板皿(盛りつけ用)> 径 37x37cm
< ムーンプレート> 径 29cm

<六角皿・漆黒釉> 径25cm

< 角皿・緑釉 > 25.5x25.5cm

<フルーツボウル> 径 20x18cm

<洋梨皿> 27.5cm

<舟形鉢>35x16x5cm 漆黒釉
今年初めて作った「マルサヤ オクラ」
シャープな感じで、うつわと合いました!

<だえん鉢>25.5x18x6.5cm

<フウセンカズラ>
面白かったでしょうか?
野菜たちは、どうだったかな・・・
それでは、またサイトからお会いしましょう !
posted by つぐみ at 14:49|
Comment(1)
|
窯のこと,etc
検索ボックス
<< 2021年08月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
最近の記事
最近のコメント
カテゴリ
リンク集
過去ログ