2021年04月17日

「クマガイ草」咲き出す。

 4月も半ば過ぎ、
皆さま、忙しい日々をお過ごしのことと思います。
山は、新芽が、伸び、木々の緑が、一段と美しい
季節になりました。


 今年は、「クマガイ草」も早く、昨日あたりから、
いっせいに咲き出し驚いています。
少し小ぶりで勢いがなく、雰囲気がだいぶ違います。
「被写体」として、やや寂しい感じがありますが、
 どうぞ、ご覧ください。
                モンマ


B-kuma-0225.jpg 
工房横の林の中、「クマガイ草」





  B-kuma-0230.jpg






B-kuma-0217.jpg


「今年も元気、 「クロのロウバイ」
 きれいに 咲きました。
 花器に入れて、工房へ





 B-kuma-0221.jpg

    卓上花器「アイビー」







  B-kuma-0210.jpg






  B-kuma-0214.jpg


 サンショの若芽です。軟かく、扱いやすいです。
軽く煮つけ、その後、ちりめんじゃこを入れました。
「ちりめん山椒」のように作れるといいのですが、
上手くいきません・・・





最近は、自然界の営みと人間の在り方が、かみ合わないせいか、
なかなか、難しいこの頃です。
皆さま、体調に気を付けて、またサイトでお会いしましょう!
  




posted by つぐみ at 14:37| Comment(1) | モンマのひとりごと

2021年04月02日

<佐藤俊造・全貌展の作品たち>

 「全貌展」最終日の前に会場で、
  写真を撮ることが出来ました。
 作品の力強さ、深い色あいなど感じていただければ幸いです。


 B-art-0195.jpg
                         「揚羽」



 
 B-art-0162.jpg
                         「蛍」



B-art-0163.jpg
                       「星の行方」





 B-art-0170.jpg
                       「胸壁」




 B-art-0184.jpg
                      「黄昏」




B-art-0193.jpg

窓ガラスに書かれた詩、キタル(父親)さんの作品。
  「ありのぎょうれつ」





B-art-0194.jpg

キタル(父親)さんの作品「きしゃにのった」





 B-art-0197.jpg
                   「豊穣」(ほうじょう)




 B-art-0199.jpg
                       星の挽歌
                       

 

 B-art-0203.jpg

                       「生命の河」





 B-art-0151.jpg
 
 工房入り口の「紅いモクレン」 今が、盛りです。

    
佐藤俊造さんの作品、いかがでしたか?
いつか、「花の木美術館」の方へも、是非お出かけください。
 また、サイトでお会いしましょう!




posted by つぐみ at 11:46| Comment(0) | 窯のこと,etc