2021年03月20日

「佐藤俊造の全貌展」ご案内

 九州は、「サクラ」の季節になりました。
 皆さまのところは、いかがでしょうか?
今日は、現在大分市内アートプラザ
で開催中の「佐藤俊造の全貌展」のご案内です。


 B-bai-0150.jpg


 詳細は、「佐藤俊造 花の木美術館のホームページをご覧ください。
 http://hananoki-bijutsukan.com/news/ 





 B-bai-0650-3.jpg

「ART PLAZA」の会場に置かれた、花の木美術館の館長、
佐藤省象さんの言葉 「無名画家」。  
 読んでいただければと思って、撮りました。







B-bai-0144.jpg





 我が家の周りの「貝母」、かなり大きく増えました。
 賑やかな感じがします。




B-bai-0145.jpg


 こちらは、階段わきに一輪咲いている。 まさに貝母?






B-bai-0146.jpg

 工房前から、県道、祖母山など見えますが、
 春霞のせいでしょうか? スッキリしていません・・・



 ただいま、サクラも咲き出し、クロモジなどの樹々も、
花芽をつけて、見事に、華やかです。

 皆さま、体調に気を付けて、春を楽しんでください。
 また、サイトで、お会いしましょう!







posted by つぐみ at 17:27| Comment(1) | 窯のこと,etc

2021年03月05日

<COLOR「陶6人展」無事終えて>

  サイトの皆さまいかがお過ごしですか?
 寒さ、厳しくなく、明るい春の息使いを感じる工房周辺、
木五倍子(キブシ)の黄色い花も、咲いてます。

 先日は、大分県立美術館での「陶 6人展」、
おおぜいのお客様にきていただき、本当にありがとうございました。
 会場の様子など、どうぞご覧下さい。


 B-opam-80087.jpg

    < 陶額・泥彩花器>


 
 B-opam-80017.jpg


          
  
今年は、青が、テーマ 中央に飾っております。
  


 B-opam-80027.jpg

     <中野マーク周作  作>


 B-opam-80036.jpg

     <かわさき じん 作>



 B-opam-80094.jpg
 
  
  

 B-opam-80096-1.jpg




 B-opam-80097-1.jpg
   
  スピーカーが、活躍です。




 B-opam-80099.jpg



 


 B-opam-80107.jpg
 
              森 奈保美 作





 B-opam-80111.jpg
           
                   <橋本 尚美>作







 B-opam-80116.jpg
 
          




 B-opam-80124.jpg

                  




 B-opam-80128.jpg

 

 
  今回 、2度目のグループ展、
  賑わいと共に最終日を迎えることが出来、感謝です。
  皆さま、来年もお会い出来るのを楽しみにしています。
  ありがとうございました!   門馬 進・あや子





posted by つぐみ at 11:48| Comment(0) | 窯のこと,etc