2020年12月30日

<年末点描>

 今年も、余すところ1日。
心身ともに、寒い年末になった感じがありますが・・・
皆さまのところは、いかがでしょうか?
工房は、無事、「大みそか」を味わえそうです。
 最近の工房、周りの様子などご覧ください。

 B-man-0838.jpg

 「三角錐花器(泥彩)」 高さ18cm
 マンサクが、一輪咲き始めています。 





 B-man-0768.jpg

林道で見つけた「ノササゲ」の紫色の実、リースの感じ、




B-man-0788.jpg

「サトイモ」を掘り上げ、少しづつ洗って乾かします。




B-man-0799.jpg


ただいま乾燥中、これから年明け 素焼き、本焼きになります。



B-man-0809.jpg

県道脇の1本、気になります。寒そう・・・・





B-man-0812.jpg

工房入り口の「ヒュウガミズキ」
少しづつ、芽吹いてます。






 B-man-0825.jpg
 
 「ブロンズ釉花器」 高さ7cm 「ロウバイ」




 
 B-man-0843.jpg  

「南天」を入れてみました。鮮やか。 
       2F・展示室上り口



サイトの皆さま、今年は、ありがとうございました。
 良いお年をお迎えください。
 また、お会いしましょう!
posted by つぐみ at 16:37| Comment(0) | 窯のこと,etc

2020年12月15日

<「青大豆の収穫」とユズマーマレード作る>

 今日は、とても寒い朝になりました。
真正面の祖母山は、白く、外の水場は、氷が張っています。
それでも、工房は、マキストーブ暖房もあり、元気に
仕事をやっております。
 合間を見て、野菜の収穫などする日々の様子を
ご覧ください。

 B-ao-0759.jpg

 仕事場前の「ロウバイ」。




 B-ao-0700.jpg

 

B-ao-0714.jpg

 「青大豆」の収穫をしました。今年は、状態が良く
沢山豆が、取れました。



B-ao-0722.jpg

青化粧を施しています。五角柱の花器とランプ。






B-ao-0732.jpg
 
「やぶ椿」まだまだこれから春先まで、ひっそりと咲いてます。
県道わきの大きな木です。
「泥彩花器」に入れました。





B-ao-0740.jpg


 
「一点美術展」
佐藤俊造さんの絵「未完成」です。
2F展示室に飾ってあります。
最終日は、2021年1月 20日(金)になりました。
 よろしくお願いします。 




B-ao-0742.jpg

  「ロウバイ」を入れました。「卓上泥彩花器」



 B-ao-0753.jpg

 「乾燥風景」
最近作った「泥彩板皿」「壁掛け」にもなります。




B-ao-0762.jpg

 ユズ、美味しくなってきました。
「ユズのマーマレード」の季節です。


 今年一番の寒さに驚きました。
皆さまのところは、いかがでしょうか?
朝、雪も舞って・・・ 只今は、
陽が当たって穏やかな日和、
良かった!

また、サイトでお会いしましょう。

posted by つぐみ at 15:26| Comment(0) | 窯のこと,etc