皆さま「中秋の名月」 見えましたか?
我が家は、やや曇あり、スッキリと云えず残念!
この山里周辺も、早や秋の色になってきました。

工房入り口の上の方にあります、大きな「サンショ」の木、
赤い実がつき、 昨日まで、干す。

「ムラサキシキブ」「ノコンギク」卓上花器(泥彩)長さ40cm
秋になると、青い実をつけ、 がぜん、目立ちます。
こちらは、だいぶ前に、工房出入口に植えたのですが、
なかなか大きくなりません・・・。

乾燥風景(グラタン皿と一輪挿し(面取)

「昨朝、ベランダから」

「ヒヨドリバナ」を入れました。
「アクセサリーハンガー」高さ14cm

昨日午後、「サンショの実」熟果、乾いたので、
ビンに詰め保存しました。
ペパーミルで、すり潰し、コショウとして使ったりしています。
ブラックペパーなどより、やや強力です、「サンショ」好きな人はOK。

工房前の「ホトトギス」たち、年々減少気味、
他の「野草たち」の勢いに迫られ・・・
窯の仕事は、ひも作り五角錐のランプ、作り始めたところ、
九州地方、秋晴れの穏やかな日々が続いております。
明日は、熊本と大分を結ぶ道路が、復旧。
4年ぶりの開通 おめでとうございます !
皆さま、お元気に
またサイトで、お会いしましょう。