2020年10月27日

<佐藤 俊造「一点美術展」の会場になりました。>

 このところ、九州地方、晴天が、続き、窯の仕事は、はかどります。
サイトの皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
 
 今年は、「花の木美術館」の佐藤俊造さんが、亡くなって10年目。
大分県内の各地の会場で、11月 1日〜 12 月20日まで
「一点美術展」が、開かれることになりました。
竹田市内も、俊造さんの作品を数か所、

「梁塵窯」も、一会場として参加します。

詳細は、花の木美術館のホームページをご覧ください。
 花の木・ホームページへ



先日、「大分県日出町、花の木美術館」へ行ってきました。
 作品をご覧下さい。

 B-hana-0488-1.jpg
   
  「 未完成 」

この作品を梁塵窯・展示室に飾りました。
 似合っていると思いますが・・・





B-hana-0492.jpg
  「 二重星 」



B-hana-0496.jpg
   
  「 胸 壁 ]




こちらは、最近の工房の様子

 B-hana-0501.jpg
 
   三角柱の花器、ランプなど作り始めていました。




B-hana-0514.jpg

前回、製作中の「五角錐」仕上げ、乾燥中、



B-hana-0516.jpg

 赤い実は、山シャクヤクです。今年は、いつもよりきれい!

B-hana-0517.jpg

作りかけてた三角柱、お天気も良く、仕上がり早そうですが・・・



B-hana-0523.jpg
 
野菊たちも、そろそろ霜の季節、勢いが、なくなります。


このところ山は、朝晩の温度差が、すごいです。
紅葉は、皆さまのところ、どんなでしょうか?
それでは、お元気に









posted by つぐみ at 15:47| Comment(2) | 窯のこと,etc

2020年10月17日

<藍の花・畑にて>

 秋、真っ盛り、山は、クリのイガ、はじけ落ち、ヤマイモには
ムカゴがついてます。週末、この周辺は、やや雨模様でしたが、
だいぶ明るく、日が差してきました。
 皆さまのところは、いかがでしょうか?

 


 数日前、「半鐘ヅル」を林道で見つけ、長く大きく吊り下がって
いました。嬉しくなり、さっそく「掛け花入」に入れました。
 
 B-ai-0480.jpg




B-ai-0468.jpg

 来春は、藍染め(スクモ作り)をする予定。
上手く出来るといいですが・・・・



 B-ai-0442.jpg

 「ブロンズ釉花器」に藍の花を挿してみました。




 窯の方は、五角錐のランプを作っています。


B-ai-0438.jpg



B-ai-0447.jpg
  
 五角錐ランプ、成形途中。





B-ai-0456.jpg

 今年はじめに、友人宅から頂いた「秋明菊」
つぼみがついて、膨らみ開花したところです。良かった!



  
B-ai-0471.jpg

まっ青からまっ赤になった唐辛子、
採り入れ、干しています。




B-ai-0484.-1jpg

「手付き花器」 高さ12cm


 
今月は、収穫期、取り入れ真っ最中、の方々多いことと思います。
くれぐれもご自愛のほど、皆さまお元気に






posted by つぐみ at 14:57| Comment(0) | 窯のこと,etc

2020年10月02日

<ムラサキシキブとサンショの実>

10月に入り、昨日は、十五夜、
皆さま「中秋の名月」 見えましたか?
我が家は、やや曇あり、スッキリと云えず残念!


この山里周辺も、早や秋の色になってきました。

 B-hiyo-0417.jpg
 
 工房入り口の上の方にあります、大きな「サンショ」の木、
 赤い実がつき、 昨日まで、干す。





B-hiyo--0404.jpg
 
「ムラサキシキブ」「ノコンギク」卓上花器(泥彩)長さ40cm

秋になると、青い実をつけ、 がぜん、目立ちます。
こちらは、だいぶ前に、工房出入口に植えたのですが、
なかなか大きくなりません・・・。






B-hiyo-0412.jpg

 乾燥風景(グラタン皿と一輪挿し(面取)






B-hiyo-0427.jpg
  
 「昨朝、ベランダから」
 




B-hiyo0424.jpg

「ヒヨドリバナ」を入れました。
「アクセサリーハンガー」高さ14cm





B-hiyo-0428.jpg

 昨日午後、「サンショの実」熟果、乾いたので、
 ビンに詰め保存しました。

ペパーミルで、すり潰し、コショウとして使ったりしています。
ブラックペパーなどより、やや強力です、「サンショ」好きな人はOK。







B-hiyo-0432-1.jpg

 工房前の「ホトトギス」たち、年々減少気味、
 他の「野草たち」の勢いに迫られ・・・
 



窯の仕事は、ひも作り五角錐のランプ、作り始めたところ、
九州地方、秋晴れの穏やかな日々が続いております。

明日は、熊本と大分を結ぶ道路が、復旧。
 4年ぶりの開通 おめでとうございます !


皆さま、お元気に
またサイトで、お会いしましょう。



posted by つぐみ at 15:55| Comment(0) | 草木のこと