この2,3日、朝晩のことです。
皆さまのお宅は、いかがでしたか?
4連休、珍しく寛がれている人たちも、いらっしゃることでしょう。
秋の気配を感じていただければと思います。山の様子など・・・

大野川の「川底」を覗く。
工房から、「白水の滝・陽目の里」へ行くときに通ります。

沢山いただきました 「ワレモコウ」、ありがとう!
展示室に上がる階段横の花器に活けました。
似合ってますか?

「藍の花」を挿してます。こちらは、我が家の畑の藍です。
今年も、少し作ってみました。花の色は、わりと薄く地味かな。

「角皿」乾燥中。

先日、「ユズコショウ」を作りました。
今の季節ならではのもの、青いユズと、青い唐辛子を使います。
ユズの皮を剥いて、青い唐辛子(種を取り)と塩など入れ、
ミキサーにかけ、混ぜ合わせ作る。
私はこの段階で、むせてしまい苦手。
皆さま、作られることありますか? どちらの材料も、
なかなか揃わないかもしれませんね。

「一輪挿し」ブロンズ釉 高さ13cm
「フジバカマ」を入れました。 敷物(藍染・蚊帳地)
例年、やや地味目の花ですが、今年は、愛らしい 元気 !

「彼岸花」 アゲハチョウたちが、戯れています。
昨日は、おおぜいお客様が、見えてにぎやか、
彼岸花は見頃、花たちも喜んだでしょう!
それでは、皆さま、
またサイトでお会いしましょう!