2020年08月19日

猛暑お見舞い申し上げます。

 九州地方、山の中、それでも暑いのを通り越し、
「熱風」のような感じが、しばらく続いておりました。
ようやく朝夕、少し涼しくなったかな。
 サイトの皆さまのところは、いかがでしょうか?
ちょっと気分が、軽くなる景色でもあるといいのですが・・・
 最近の工房の内と外の様子などご覧ください。

 B-oose-0187.jpg「オクラの花」

思いがけず持ち直し、花が、沢山ついてます。良かった!


B-oose-0194.jpg

「オオセンナリ」、ホオズキのような感じに変化します。面白いです。




B-oose-0231.jpg





B-oose-0200.jpg

 こちらは、ツル性の野草です。
名前が分らず、Tさん、ご存知ですか?

今日ご連絡あり、「ボタンヅル」と名前わかりました。
キンポウゲ科センニンソウ属です。 ありがとう!





B-oose-0241.jpg 
「卓上ランプ」 指で、穴を開けました。



B-oose-0245.jpg

窯の仕事は、暑さの折ボチボチと、
久しぶりに作っています「葉っぱのお皿」、
今回は、ウリノキの木の葉っぱ、子供の手くらい、小ぶりを使います。
ただいま乾燥中、



B-oose-0247.jpg
仕事場横の林の中、倒木



B-oose-0211.jpg


 暑さの峠は、いつ頃なのでしょうか?
今までなら、お盆過ぎ、だいぶ和らぐはずでした・・・・

それでは、皆さま、くれぐれもご自愛のほど、
お仕事なさってください。







posted by つぐみ at 16:58| Comment(1) | 窯のこと,etc

2020年08月09日

<ニガウリとブルーベリージャム>

 九州地方、暑い日が続いております。
サイトの皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
お盆に入り、竹田周辺も、だいぶ賑やかになってきました。
今年の夏は、諸事情あり、どこか違った雰囲気です。
そんな中、畑の野菜たちと、周りの山野草は、元気いっぱい!

 B-niga-0145.jpg「カノコユリ」







圧巻は、先ず、「ニガウリ」のこと、
この数年、連作が、まずかったのでしょうか?
新しく場所を移してみました。 驚きます。
その結果が出た感じ? つるは、グングン伸び
花芽も沢山付き、現在、美味しく食べています。



 B-niga-0184.jpg



B-niga-0155.jpg

 「ニガウリ」、3本採りました。 




「ブルーベリー」のこと
一方の夏の食べ物、ブルーベリーは、昨年、たわわに実ったのに比べ、今年、少なく・・・
木も、疲れたのかも知れません。


 圧力鍋に入れて、これから蒸します。沸騰したら、止める。

B-niga-0157.jpg





B-niga-0161.jpgブルーベリージャム





山野草、「キツネのカミソリ」色、形、良く
県道沿いに鮮やか、顔を出しています。大活躍 !

「キツネのカミソリ」 2題

B-niga-0150.jpg
  泥彩花器  高さ18cm



B-niga-0173.jpg

五角錐花器 高さ20cm






B-niga-0109.jpg

 青の 掛け花入れ、高さ 15cm

 白い「ヒヨドリバナ」を入れましたが、
上手く撮れず残念! 今の季節、山道に沢山あります。



 工房の方、モンマは、小さなお皿を作っています。
仕事場は、風が通って、涼しい様子 ?


 まだまだ、暑い日が続きます。
お元気に、またサイトでお会いしましょう。




posted by つぐみ at 17:46| Comment(0) | ひびの暮らし