2020年07月26日

<ナツズイセンと長い雨>

 九州地方、雨に振り込められた日々が、続いています。
毎年のことながら、梅雨末期は、落ち着かない心模様。
そんな中、珍しく「ナツズイセン」、 目に留まったのです。
薄いピンク色、そっと咲いている感じの野草・・・
 どうぞ、工房の周辺の様子など、ご覧ください。

 B-natu-0091.jpg
 
 階段脇の「ブルーベリー」だいぶ色づいてきました。





B-natu-0076-1.jpg

「ナツズイセン」 裏山に咲いています。
今年は、少し増えました。



B-natu-0087.jpg





B-natu-0064-1.jpg

今回、豆形皿(中)を作っています。
粘土を整えるところから始まる。




B-natu-0096.jpg

これから乾燥させるところ、
写真は、大きさが分りにくいですが・・・



B-natu-0075.jpg

 連休初めの朝、「白水の滝」、入り口の吊り橋、
「名水茶屋」へ、行ってきました。



B-natu-0069.jpg
 
 






B-natu-0063-2.jpg

「ヒゴタイ」、工房前にあります。 だいぶ色づいてきました。

 

 この週末、サイトの皆さま、いかがお過ごしでしたか?
まだ雨は、明日も続く予報です。

どうか、くれぐれも心身共にお気をつけ、仕事なさってください。

 父母の亡き家に帰りてみつけたる
 ナツズイセンを告げる人なし  
                鳥海 昭子










posted by つぐみ at 17:06| Comment(0) | 草木のこと

2020年07月09日

<大雨続く日々 お見舞い申しあげます。>

 梅雨の終わりの、大雨が続いております。
今回は初めてのことばかり、あまりの大きさに言葉が出て来ません。
我が家周辺は、大したことなく大丈夫、
ただ九州は、大変な災害が起きました。
皆さま、お見舞いの言葉を掛けていただきありがとうございます。

全国各地に拡がった大雨から災害に遭われた方々の思いを考えると
ブログ更新出来ず・・・この数日大雨とにらめっこ、

 工房の様子などご覧ください。

B-hana-0008.jpg
 
 泥彩花器 高さ 25cm
 オカトラノオ、ホタルブクロ、ヤハズススキ




B-hana-0022.jpg

こちらは、花筏(ハナイカダ)
 挿したときは、青い小花が付いてました。
数日、経って、黒い実に変化しており驚いたのです。







B-hana-0024.jpg

豆形皿(大)を作っています。 これは、「型」です。
土の量が、大変多いので、扱いにくいと・・・






B-hana-0032.jpg

 笛型花器、 この実は、「ブルーベリー」です。
これから、黒く、甘くなっていきます。






 B-hana-0040.jpg


 豆形皿、大中小 大 長さ27cm あります。








 B-hana-0041.jpg

「オカトラノオ」 展示室の「積文花器」へ入れる。






B-hana-0043.jpg
    
  豆形皿(大)乾燥中





 B-hana-0056.jpg


 豆形皿(小)を作っています。





 お天気模様 まだまだ雨が、続きます。
皆さま、くれぐれもご自愛のほど、お仕事なさってください。
それでは、またサイトでお会いしましょう。






posted by つぐみ at 14:53| Comment(2) | 窯のこと,etc