皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
九州北部地方は、大雨。
梅雨時期は、自然の恵みと災害、どうも隣合わせのようです。
我が家の周辺、マタケ(生食用)とウメの実が、あり、
ひと手間かければ、美味の食卓になります。

「マタケ」 圧力鍋で、茹で上げたところです。
味が、まろやかで、扱いやすいのが、特徴。
採った「梅」は、水に浸け、しばらくアク抜き、
その後、圧力鍋に入れて、沸騰、止め、冷めてから
種を取り、お砂糖を加え煮詰める。
梅の方は、皆さまのお宅でも、やっていらっしゃると
思いますが・・・・ マタケは、無理ですね。



窯の方は、相変わらず、マグカップ作り、
天候を見ながら、ただいま、乾燥中!
山の草木も「ホタルブクロ」「半夏生」(ハンゲショウ)
「升麻」(ショウマ)
など、活躍しています。

「半夏生」 「カエル」

「八重のドクダミ」 泥彩花器 高さ14cm

「ホタルブクロ」 ブロンズ釉 高さ 11cm
背景は、京都・風工房・斎藤さんの「麻布」。
展示室へ上がる階段脇に掛けてます。
これから週末にかけて、
しばらくお天気模様が、はっきりしない様子。
皆さま、どうぞ体調に気を付けてお仕事してください。
また、サイトで、お会いしましょう!