とうとう、どこへ行くのも難しくなってしまいました。
山は、相変わらず、「山菜」が美味しい季節です。
タラの芽、サンショ、これからは、うど、ワラビなど・・・

モンマが、タラの芽を採ってきました。外の皮を剥いて、てんぷらが
美味しいです。ウドなどと比べると、採るのが難しいことあり。

時間が、大変掛かりました。
やっと作業は進み、「下屋」は、見違えるようになりました。
どうでしょうか? 仕上がり、まだ100%ではありません。

「ミツバツツジ」
ちょっと盛りを過ぎてしまいました。
工房の後ろに、あります。

「キラン草」 今年は、色、形、どちらも GOOD !

こちらの「紅モクレン」 工房入り口に咲いています。
あっという間に終わってしまうので、今年は、早めに撮る。

一昨日、近くの「白水の滝」の入り口「名水茶屋」へ、
春になって開き、納品、行ってきました。
「吊り橋」渡りませんでしたが、タイミングよく「サクラ」満開。

2階の展示室へ上がる土間、「泥彩花器」に挿しました。
「黄色の山吹」と「利休梅」 入り口に元気に咲いています。

釉薬掛け真っ最中! 右は、「お皿」の裏側です。
もうすぐ、詰め終わりそうです。週末、窯焚き、かな・・・
何かしていないと、居られないのかも知れません。
とりあえず、元気に身体を動かしています。
それでは、皆さま、
また、サイトからお会いしましょう。