2019年08月13日

残暑お見舞い申し上げます。

 夏休みまっ最中、台風10号の接近を受け、各地の皆さま
いかがお過ごしでしょうか?
「大風」の心配など・・・、昨日は、ブルーべりを沢山
採って、ジャム作りをしました。また、夏の野草は、暑さにめげず、
元気、助けてもらっています。
 先ずは、工房の周り・展示室の花たちの様子から

 B-heku-0627.jpg
 「カノコユリ」



 B-heku-0635.jpg
 
 仕事場にあります。「ブロンズ釉花器」 高さ9cm
「キツネのカミソリ」 左は、珍しい「クサアジサイ」を入れました。



 
 B-heku-0672.jpg

「角柱泥彩花器」 高さ 20cm
「キツネのカミソリ・ホトトギス・ムラサキツユクサ」





 B-heku-0664.jpg
 
「つの型掛け花入れ器」 高さ15cm
「下がっている可愛い花、ヘクソカズラ・ムラサキツユクサ」




 
 B-heku-0642.jpgブルーベリーの木




 B-heku-0674.jpg
 
ざるの中、ブルーベリーを採りました。
もう1回 採って合わせます。
軸をとり、洗って、圧力鍋に入れ、火にかけます。




B-heku-0675.jpg

 圧力鍋に掛けて沸騰させ、火を止める。
蓋を開けたところ、これを煮詰めていきます。



B-heku-0679.jpg

 きれいに出来上がりました。
 ミニトマトを添えて食卓へ




 山は立秋を過ぎ、少し涼しい風が、通るようになり
工房の方は、お盆もロクロに向かっております。
 昨日、幼児たちが来て粘土いじりを楽しんで帰りました。
誰かに教わるなどという気配は、全くなく、ひたすら触りいじる子供たち、
 そういう時期も有った、ことを想い出しました。

 「白水の滝」など、近くに来た時は、是非お寄りください。
 お元気に、 またサイトで、お会いしましょう!




posted by つぐみ at 14:56| Comment(1) | 窯のこと,etc

2019年08月03日

「藍の葉と茎で、「染め」をしました。

 梅雨空けて、毎日暑い日が、続いてます。
山沿いの我が家、午後は、激しい雷雨など来る日もあり、
そうなると、ゆったりした気分になれません。
 さて、サイトの皆さまのところは、いかがでしょう。
暑さ対策、出来ていますか?
過日、畑の藍を刈り取り、「染め」をしました。
先ずは、「葉と茎」煮出しから、

 B-aiku-0566.jpg

 
 B-aiku-0576.jpg

「煮出し液」を作りました。鉄(おはぐろ)媒染です。


 B-aiku-0578.jpg
  「染め」真っ最中 !
 

 B-aiku-0574.jpg

良く晴れお天気なので、先日、作った「高坏」など乾燥しています。




B-aiku-0588.jpg 

「Tシャツ」に絞りを入れたところ、不思議なこと、「絞り部分」
青色が出ました。なぜか? 媒染は、鉄です。


B-aiku-0589.jpg

布地素材 左、綿と麻、右は、キャンバス地・厚手木綿)




 一昨日、「白水の滝」に行く途中にある「円形分水」に寄りました。
みんなの家の「田んぼ」に水を均等に分け、入れていきます。

 B-aiku-0601.jpg
 


 
 B-aiku-0609.jpg

 ナツズイセン「夏水仙」、工房裏の山に咲いてます。


 
 B-aiku-0612.jpg

入り口の「ヒオウギ」、こちらも負けずに、元気。




 B-aiku-0616.jpg


「染めた布たち」形を整えます。 
 巻いてあるのは素材「シルクレーヨン」 少し緑色が出ています。
葉を沢山使ったせいでしょうか? あとは、木綿・キャンバス地、
もう一枚、木綿と麻の混じった布の3種類作りました。微妙な色ばかり・・・





 B-aiku-0619.jpg

最後は、「ツリフネソウ」、 こちらは、黄色です。
 華奢な花、 水の上がり良く助かりました。
「 ブロンズ釉の花器」


 夏は、まだまだこれからが、本番。
暑さに負けずお元気に、
 またサイトで、お会いしましょう!


 



posted by つぐみ at 16:50| Comment(1) | 窯のこと,etc