2019年01月26日

<モーニングプレートと炭焼きコーヒー>

 今日は、寒気の影響あり、朝、カーテンを引くと、ビックリ! 
 前の畑が、真っ白でした。
このまま降り続くかと、心配でしたが、昼頃には晴れ、 良かった!
皆さまのところは、どんなお天気なのでしょうか?
 最近、こんな感じに、2階・展示室、「コーヒー」を
飲めるようにしました。
「うつわ」関心あるなしに、お近くまで、いらしたとき、
どうぞ、お立ち寄り下さい。「看板」出してあります。
 
 B-mon-0642.jpg

 「モーニングプレート」
一枚づつ、「ひも作り」の器です。
形、色、それぞれ、違います。
そこが、面白いところ ?


 B-mon-0645.jpg


B-mon-0654.jpg

 モーニングプレート、内側・白マット釉、外側・焼き締め
サイズ、長さ250mmx140mm
 
下の布、昨秋、染めた、クリイガ、鉄・媒染です。
テーブルセンターに使えます。 布サイズ 200cmx48cm



B-mon-0657.jpg

クリイガ媒染は、ミョウバンです。
こんなにも、色が、違います。
素材は、麻が、少し入った綿。
 布 サイズ 200cmx48cm




 白い梅が、近所にあります。
優しい感じの木です。
一枝、挿してみました。

「泥彩・ 塔型花器」 
 B-mon-0649.jpg
サイズ:高さ 45cm 「 布、クリイガ、媒染、ミョウバン」

 「白梅や 父に未完の日暮れあり」 櫂 未知子





 こんどは、「やぶツバキ」、ちょっと大輪ですが・・・

 B-mon-0650.jpg

 泥彩花器 高さ18cm


 最後、昨日「芽キャベツ」を採ったところ、
そして、今朝の様子など、

 B-mon-0640.jpg


 B-mon-0660.jpg

「今朝・ベランダから」

  皆さま、この週末、お元気にお過ごしください。
また、サイトで、お会いしましょう!

posted by つぐみ at 14:55| Comment(1) | 窯のこと,etc

2019年01月20日

<大寒に マンサク咲き>

 お久しぶりです。
気象予報では、この冬、暖かいと云ってたのですが、
私たちは、寒がり、なかなかそう思えず、過ごしてました。
皆さまのところ、どんな風に感じているのでしょうか?
 さて、数日の暖かさに誘われ「マンサク」咲き始めました。
どんどんふくらみ、只今、黄色い木になっております。

 B-man-0598.jpg「マンサク」


 
 B-man-0620.jpg

「ワインクーラー」ブロンズ釉、「マンサク」
サイズ 高さ17cm 底径 15cm



B-man-0606.jpg


       「ホトケノザ」
 今年は、何故か、華やいでいます。
サラダに入れる「ルッコラ」と一緒に、ぐんぐん伸びて、
やはり、暖かい冬なのでしょうか?


 B-man-0612.jpg

「ホトケノザ」 ブロンズ釉 
 サイズ 長さ 12cm 高さ 7cm




 B-man-0590.jpg

先夜、「白菜なべ」に入れました。
芽キャベツ、ほうれん草、春菊など、
越冬野菜たちを見ると、元気さを感じます。
 




 B-man-0632.jpg

「アクセサリーハンガー」 白マット釉  
高さ14cm  底径7cm
 [クロモジ]を入れる。
こちらも仕事場で、芽吹き、年越し。
 


 B-man-0600.jpg

 日差しを浴び 仕事場横 オブジェ


    「大寒」のイメージとは

「大寒と 敵(かたき)のごとく 対(むか)ひたり」
              富安 風生

皆さま、どんな感じ、お持ちでしょうか?

 九州、竹田の山あいは、
今朝は雨、 午後から晴れて、日差し明るし

 またサイトから、お会いしましょう!




posted by つぐみ at 11:37| Comment(3) | ひびの暮らし

2019年01月01日

あけましておめでとうございます。


 新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年賀状を頂いた方、ありがとうございました。
 

 元日朝、思いがけずベランダから陽が昇ってくるのが見えました。
いいことがありそう?  サイトの皆さまのご多幸をお祈りします。


 B-ake-0554.jpg
 



 もう一つ、 <「富貴寄」のお菓子>のこと
 
B-ake-0536.jpg

 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
私たちは、初めて。
四季の香を届けるお菓子、この時期にいただきました。
「福を呼ぶ」のかしらと思っています。
 食べるのに、躊躇します・・・




 この寒さにめげず、工房入り口に「水仙」が、何本か、開花、
我が家は、年末、開くのは、珍しい。
 
 B-ake-0556.jpg
  
 「ブック型花器」・ 泥彩




2階に上がる階段横の4角柱花器に
大好きな黒文字とアオキを入れました。
 

B-ake-0574.jpg

 


 B-ake-0571.jpg

 こちら階段上がったところ、
筒形花器に、同じ花材「クロモジとアオキ」





 B-ake-0562.jpg

 最後、展示室に置いてある塔型のランプ,

 雰囲気だけでも、味わってください。




 皆さま、どうぞ楽しいお正月をお過ごしください。、

今日は、新年の挨拶まで、   
             門馬 進・あや子
                       2019.1.1




posted by つぐみ at 17:17| Comment(0) | 窯のこと,etc