2018年12月28日

<年末点描  クリのイガで、染める.etc >

 今年も、残りわずかとなりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、日本列島、寒くて大変! 我が家も雪は、ありませんが、
風が、冷たく寒い一日となっています。
 先日、霜が、降りましたが、晴れ上がっている朝、
まず、クリのイガの染料作りから、始めました。

  B-iga-0458.jpg

 この写真は、翌日、仕事場前で、晴れ上がっている朝、
午前中、展示室に上がるところのカーテン生地など染めました。(12/19)



 B-iga-0443.jpg 前日、仕事場は、寒いので、自宅脇の水道を使って、
一番液から、4番液まで、取りました。(染料作り 12/18)

 B-iga-0456.jpg

 仕事場は、寒いので、朝からマキストーブ、大活躍。


 B-iga-0461.jpg

 大きな「カーテン生地」を染めています。



 B-iga-0480.jpg
 一番右奥の布、カーテン作り用。



B-iga-0529.jpg

「2F展示室へ上がる階段横カーテン・くりのイガ」





2,3日前、大分県九重町瀬の本フレンチレストラン
「オーベルジュ・ア・マ・ファソン」
に出かけました。
こちらのシェフに頼まれモンマが作った「ムープレート」を
使ったお料理も出していただき写真撮る。

 楽しい食事会になりました。
 美味しいもの、ありがとう!




 B-iga-0500.jpg




 B-iga-0512.jpg



 B-iga-0513.jpg

  よろしかったら、サイトをご覧ください。
「オーベルジュ・ア・マ・ファソン」へどうぞ!
http://www.amafacon.com/



仕事場前のロウバイ、今が、盛りです。
今日からの、寒さ、心配です。

これからしばらく、お天気が気にかかりますね。
皆さまお元気に、良いお年をお迎えください。



 B-iga-0450.jpg
 

posted by つぐみ at 17:10| Comment(0) | モンマのひとりごと

2018年12月13日

<冬支度・新作の器、花器>

 九州地方、しばらく天候が、不順、困っておりました。
今朝、前の畑は、霜が降りて、真っ白。やや寒いでした。 
しかし、お日さまが顔を出して明るく暖かくなり、良かった !

さて、皆さまのところ、お天気模様、いかがでしょうか?

冬支度、畑の方は、どれも育ちが良すぎます。
こんな調子では、果たして長期、越冬できるか心配、
 白菜などは、凍らせないように、
ワラを巻いたり土寄せしたりしています・・・


 B-haku-0420.jpg 

左 青釉 サイズ底径 9x高さ18cm 右 志野釉 底径 9x18 
 
< この秋の新作の花器、うつわなど> 撮ってみました。
 

 B-haku-0400.jpg
 まず、畑の様子から

 B-haku-0403.jpg

 B-haku-0408.jpg
仕事場前・ 「ロウバイ」



 B-haku-0424.jpg

[ブロンズ釉花器] サイズ底径10x 高さ17cm


 B-haku-0429.jpg
泥彩花器・サイズ 底径 9x 高さ18cm

 丁度、扱いやすい大きさの「花器たち」です。




B-haku-0411.jpg

「スープカップ」 サイズ 径 14x7cm
 これからの季節、使いやすいかな。



B-haku-0414.jpg

「手びねり酒器」カルシュウーム白釉 、ぐい呑(スイング)
サイズ 径13cmx 高さ8cm

 
B-haku-0430.jpg

 手びねり飯碗、湯飲み 
 サイズ 6.5cmx 高さ5cm



最後に、新しい花器に似合う花を求めましたが、
すぐには、見つからず、「アオキ」の赤い実を使います。

 B-haku-0437.jpg

 花器 ブロンズ釉 
底径 10x 高さ 17cmサイズ


 しばらく暖かい日が、続くといいですね。
風邪など引かないように お気を付けて

また、サイトでお会いしましょう!







posted by つぐみ at 11:47| Comment(3) | 窯のこと,etc