2018年09月24日

「今日は、十五夜です。」

 山は、すっかり秋めいて、朝晩涼しく、ひんやり、
「収穫」を楽しむ季節になりました。
しばらくぶりのブログ、サイトの皆さま、
お元気にお過ごしでしたか?
連休最後の日、「十五夜」、九州は、あいにくの
空模様になっています。
B-jyu-0881.jpg
 「ムラサキシキブ」 工房入り口


 B-jyu-0849.jpg

  「彼岸花とアゲハチョウ」

<工房の仕事>
1. 藍のスクモ作り、発酵27日目、
何とか順調に行っております。もう、干して乾燥した方がいいのです。
このところ、晴れ間待ちの状態、続いています。
明日から、お天気、良さそうな気配・・・

2. 窯の方、本焼きを始める前、釉薬(うわぐすり)を作っています。
 薬掛け、本焼きをしていきます。


 
 「ユズコショウ作り」
 B-jyu-0899.jpg

昨夕、今の時期ならではの、ゆずと、青トウガラシを使って
作りました。

 B-jyu-0870.jpg

 B-jyu-0876.jpg
「祖母山」、裏山から見る。

 B-jyu-0888.jpg

 これから、しばらく過ごしやすい季節になります。
紅葉には、まだ早いですが、工房の方にも、是非、
お遊びにお出かけください。

 B-jyu-0884.jpg
 秋の野草たち、たくさん咲いてます。
名前知らないのが多いです。申し訳ない。



posted by つぐみ at 17:34| Comment(3) | 日記

2018年09月05日

<窯・素焼きを終え、藍・すくも作り、7日目です。>

台風21号の影響を受け、このところ、ずっと「お天気予報」と
にらめっこでした。
 サイトの皆さまのお宅、大丈夫でしたか?
 工房の方は、おかげさまで、先週日曜日、素焼きを終え、
藍の方は、気になっていた「2番葉」を採り、無事、乾燥、終わり、
スクモ作りを只今、しております。
 最近の様子、ご覧ください。

 B-hanani-0791.jpg
 藍の2番葉、乾燥中、晴れてます。

 B-hanani-0797.jpg
 
 「つゆ草」 強いです。
花の色は、鮮やか、藍も負けそう!



 B-hanani-0812.jpg
 
 日曜日、朝から、素焼き、天候回復し、「雷も鳴らず、良かった」と
思っていたら、、その後、突然、空模様が、一転、
大雨、カミナリの大変化、素焼きを無事終え、 危うくセーフ!
 
 写真は、素焼き後、空を見上げ、撮ったもの。
  山の天気変化の激しさでしょうか?



 B-hanani-0822.jpg
<スクモ作り>
7月、採って乾かした「一番葉」と、今回の「2番葉」
合わせて、2.6kg ありました。それで作り始めました。

「スクモ」1日一回、かき混ぜる。
発酵温度は、56度まで、上がっています。
今日は、7日目、丁度1週間経ちました。
匂いは、海藻のような感じ、海岸にいるみたいかな。



 B-hanani-0834.jpg
「ニラ」食べて良し、花も、好いですね。
「注ぎ器」に挿してみます。

 

 B-hanani-0837.jpg「ブルーベリージャム」

 昨夕、晴れ間を見て採り、圧力がまを使って作る。
ジャムは、熱いうちにビンに入れ、逆さにして一晩おきます。
真空状態になり、カビが、生えません。おためしください。



 B-hanani-0839.jpg

 「青じその花(穂ジソ)」
今年は、「青じそ」苗から作ったので、沢山出来ました。
千切りにして、醤油麹と混ぜて、食べると美味です。


 今年は、ますます「お天気」に振り回されています。
元々、山の生活は、そういう傾向にあり、めったに
驚かないはずでしたが、今回の災害、日本列島、
更に激しく、厳しい状況になりました。

くれぐれも、サイトの皆さま、ご自愛のほど、
お身体大切に、お仕事なさってください。
また、サイトで、お会いしましょう!




posted by つぐみ at 11:45| Comment(0) | 窯のこと,etc