2018年07月29日

<暑中お見舞い申し上げます・藍染めの夏>

 7月も、あとわずか、九州地方、ずっと暑い日が、続いていました。
今回は、台風12号の影響をを受け、日本列島、あちこち被害が大きく
なっております。今日は、北部九州も油断ができないとのこと、どうも
これからが、危ないとの天気予報、
現在、我が家の周りは、わりと静か、雨も少ない状態です・・・。

 工房は、「本藍」の状態を見ながら(時々、ブドウ糖など栄養補給)
このところ、藍染をしております。どうぞ、ご覧ください。
 
 B-aiso-0515.jpg
サイズは、45x170 cm 麻布、2本、仕立て、竹に掛けてみました。
 涼やかです。



 B-aiso-0459.jpg

こちらは、長めなので、テーブルセンターにすると
良いかもしれません。



 B-aiso-0538.jpg

大きさ、バンダナ(薄手のローン生地)を使って、
絞り染めをしました。


 B-aiso-0465.jpg「キツネノカミソリ」
 夏の野草のトップ、鮮やかなオレンジ色、
 相変わらず元気に出てきました。


 B-aiso-0484.jpg「ヒゴタイ」
こちらも、夏から秋に出てきます。
どうも手入れをしないと毎年、育つのは難しい?


 B-aiso-0512.jpg
 「カノコユリ」
 夏の暑さにめげず、いつも空に向かって健気に咲き、 ありがとう!


 

 我が家の<夏野菜たち> 
  台風が、来る前に採りました。
  ブルーベリーも、一緒。
B-aiso-0509.jpg


  最後は、昨日、夕方、散歩途中で、
B-aiso-0528.jpg
 「キツリフネと、イワタバコ」
 

 これから、台風12号の影響、ますます強く激しくなる時間帯に入っていきます。
明日も、油断できないそう。

 今年は、「天候が、異変です」ということばかり、 めげますね。
くれぐれも、サイトの皆さま、心身ともに、お気を付けください。

 それでは、また、お会いしましょう!
posted by つぐみ at 15:05| Comment(1) | 窯のこと,etc

2018年07月15日

<藍の茎で、染める>

 日本列島、しばらく暑い日が、続いています。
皆さまのところは、いかがでしょうか?
 我が家は、「梅雨明け」を待って、藍の葉を刈り取り、
捥いだ葉を乾燥し、また茎の部分を使って、染料を作り、
「染め」をしてみました。

 B-ai-0393.jpg
 工房入口に咲いてます。
「ムラサキシキブ、 可愛いピンクの花・卓上花器へ

 B-ai-0375.jpg
 
 畑に植えていた藍の葉、晴れを待っていました。

B-ai-0374.jpg

 藍の葉を捥ぎ、友人に手伝ってもらいました。
 今年は、勢いが良く、葉っぱも大きく、量があり大変! 
 
 B-ai-0387.jpg

 藍の葉、乾燥中! 

 翌日、「藍の茎・染料」を作りました。
朝から、クドを作り、茎を煮出しております。
B-ai-0385.jpg


 次の日は、快晴、「染・日和」

B-ai-0404.jpg 工房前


 B-ai-0406.jpg 染め、真っ最中



 B-ai-0413.jpg
  ベランダで、干しています。
 結構、色濃く染まって良かった!


 このところ、お天気続きで、
窯の乾燥風景、角型茶香炉・プレート(丸いお皿)を作ってみました。
上手く、仕上がるといいですが・・・

 B-ai-0435.jpg


< 最後は、藍染め、グラデーション>
休眠状態だった「本藍」、栄養補給、しばらく様子を
見ていたのですが、
この数日、試しに小さいものからやってみました。
復活したようです。モンマも、ほっとしています。

 B-ai-0443.jpg


 ただいま、夏の真っ最中、という感じです。
とはいうものの、まだ、7月半ば、
熱中症対策が大事になことになっております。
 皆さま、くれぐれもご自愛ください。

また、サイトでお会いしましょう!

posted by つぐみ at 17:03| Comment(1) | 窯のこと,etc

2018年07月07日

<今日は、七夕です。>

 雨の中、山に自生している花が、生き生きと、
美しく咲く季節になっております。トラノオ、山ホトトギス・・・
 九州地方、我が家周辺、大したことはありませんが、
大雨の被害など、各地から聞こえてきます。
 サイトの皆さまのところは、大丈夫でしょうか?
 
 今日は、「七夕」、 残念ながら、こちらは、無理そう!
日本列島のどこかで、「天の川」が見えるところ、
あるでしょうか?

 B-kata-0363-1.jpg
 「カタツムリとブルー卓上花器」


 B-kata-0314.jpg
 「工房前」


 B-kata-0313.jpg

 散歩途中で、見つけたトラノオです。
   「トラノオとハンゲショウ」
 「泥彩花器」 高さ、55cm




 B-kata-0321.jpg

  「ヤマホトトギス」 今が、盛りです。
  ブルー・アクセサリーハンガー



 B-kata-0340.jpg
  しばらくぶり、梅雨の晴れ間が・・・


 B-kata-0348.jpg

 <2F 展示室> 
「三角錐のランプ」 高さ・36cm



 B-kata-0354.jpg

「仕事場 ・掛け花入れ」「トラノオと、むらさきつゆくさ」



 窯の仕事は、前回に続いて、「角型茶香炉」制作中!

モンマは、パーツが多く細かい作業が多いので大変と、
ブツブツ・・と云いながらしております。



 B-kata-0370.jpg

 
 最後、我が家の畑、やせぎみの「きゅうり」です。
晴れると、野菜たちも元気になるのですが・・・


 ただいま、雨の方は、小康状態、
 それでは、皆さま良い週末をお過ごしください。
 また、サイトでお会いしましょう!


posted by つぐみ at 14:59| Comment(0) | 窯のこと,etc