今日は、九州地方、ところにより、カミナリも鳴って、強い雨が、
降るかも知れないと天気予報は、云っておりました。
皆さまのお宅は、いかがでしょうか?
今朝、散歩途中で、見つけたオレンジ色の実、
「キイチゴの実」と思って、とりあえず、「山の幸」の本を
見たのですが、
どうもこれは、和紙の原料の「コウゾの実」というのがわかりました。
こんなに長く、山で暮らしているのに、違いが初めて分かったという
のも変な話ですが・・・
キイチゴには、バラ科と、クワ科の2種類あります。
葉っぱの形が違うのです。
味は、どちらも甘くて美味しい!

「コウゾの実」

今年も、元気に顔を出しています。「ホタルブクロ」

さっそく、一輪、採って、挿してみました。

梅も、我が家の周辺、あちこち実がついています。、
また風が、強いと落ちてきたりと、
そんなときは、簡単な梅ジャム、ソースなど
作っております。
今日は、朝のヨーグルトに似合う。
「簡単タイプの梅ジャム」
圧力釜に、丸ごと入れて、水は、少な目で、
沸騰、カタカタさせて、5分ほど、弱火、そして、
冷ましてから、ふたを開け、梅の種を取り出し、煮詰めます。
今まで、やった方法で、一番簡単です。
圧力釜と、梅の実が、てじかにある方におすすめ、是非どうぞ!
「工房の仕事」
人気者の足付の「茶香炉」を作っておりました。

「茶香炉・乾燥風景」

「ギボウシ」 裏にあるので、

昨日、ジャガイモを掘り上げました。
雨が、降らないうちにと、危うくセーフ。

いつも雨にも負けず、風にも負けず、 器たち・・・
パソコンに向かっていると、お天気、悪くなるどころではありません。
日差しが、だいぶ明るくなってきました。
今夜半、サッカーどんな展開になるのでしょうか?
それでは、皆さま、お元気に
また、サイトで、お会いしましょう。