2018年04月20日

「ヨモギの染め、をする。クマガイソウ、元気に咲き始めました」

 今日は、全国的に暑い日になっています。
みなさまのところは、いかがでしょうか?
 春は、芽吹きが盛ん、あれこれ、気になることも多い
時期だと思います。
工房では、ヨモギを沢山、集めることが出来、この数日
染料作り、そのあと、染めをやっていきました。
 その合間に「ウド」の様子を見たり、「クマガイソウ」も
沢山、可愛いのが育っています。
 
 B-yomo-0914.jpg
「クマガイソウ」

  
 <ヨモギの染料作り>
 
 B-yomo-0830.jpg


 B-yomo-0838.jpg



 <工房周辺で、見かける野草たち>
 
 B-yomo-0851.jpg

 「ウラシマソウ」

 B-yomo-0856.jpg

 「キランソウ」



   B-yomo-0828.jpg

   「タツナミソウ」 アクセサリーハンガーに入れる。
 



 B-yomo-0879.jpg

ヨモギ染め、浸して、何度か、染めていきます。


 B-yomo-0895.jpg



 B-yomo-0923.jpg

 「染めた布、クリのイガと、ヨモギの布たち」 
 なんとか厚地でしたが、染まって、良かった!
 5月、花の木美術館・会場で使います、似合うといいですが、




 B-yomo-0899.jpg

 最後は、大好きなウド、料理する前に思い出し、
 これから、天ぷら、和え物に使います。

 週末は、晴れ、お天気が、しばらく良いとの予報、
そうあってほしいですが・・・・。


別府の Sさんへ
  「クマガイソウ」 丁度、見頃かも知れません。
良かったら、遠くて大変ですが、お出かけください。

それでは、またサイトでお会いしましょう!



 
 
posted by つぐみ at 16:33| Comment(5) | 窯のこと,etc

2018年04月14日

<クリのイガで、染める>Part.2

 今日は、4月14日、熊本地震から2年経ち、
あの時、味わった、心細く不安な気持ちは、しばらく続きました。
周りの人たちに励まされ支えられ、今、「山の暮らし」が出来ること、
感謝しております。
 この数日、「フジの花」など、県道を歩きながら、見上げると
ムラサキ色が、しばし目につきます。

 B-mokure-0725.jpg
 
 「のらぼう」 みなさん、ご存知ですか?
 野菜です。写真、載せるのが、遅くなってしまいました。
昨年夏、東京のMさんから、種を送ってもらい、この春、収穫
出来ました。美味しく、いただきました。 ありがとう!
 あまり上手く作れなかったので、来年は、早めに蒔いてみます。

 B-mokure-0744.jpg「ハナズオウ・赤」

 B-mokure-0749.jpg「ハナズオウ・白」

 B-mokure-0773.jpg「カリン」
 カリンは、果実酒にしますね。可愛いピンクの花。

 モンマは、昨日、染めの続きをしていました。
布は、厚みがあり、大きく(2m50cm)、来月の花の木の会場用
に使う予定、キャンバス地の感じ、
 きちんと、染めるのは、思ったよりも難しく大変でした。

B-mokure-0792.jpg


B-mokure-0810.jpg

B-mokure-0804.jpg



  <今朝、見つけた一輪草>

 B-mokure-0784.jpg
 「一輪挿し・漆黒釉」 イチリンソウ


 B-mokure-0817.jpg

 「ブロンズ釉花器」にも、入れてみました。


 B-mokure-0822.jpg
 「白のヤマブキ」

 工房の隣の林、クマガイソウが、
そろそろ、出てきました。
 あとで、見てきます。
「今年は、咲き出したら、お知らせします」と、
云った人もあり、最近、人気者の野草です。

 話は、拡散して失礼しました。
みなさま、お元気に
またサイトで、お会いしましょう!



posted by つぐみ at 17:41| Comment(0) | 窯のこと,etc

2018年04月12日

<クリのイガで、染める> Part.1

 新年度を迎え、早10日を過ぎました。
暑かったり、寒いときもあり、めまぐるしい日々です・・・
とはいえ、春の草木、花たちは、例年に比べて、
なぜか早め、そして色濃くきれいに咲いております。
 みなさまのところは、いかがでしょうか?
窯の方は、昨日「クリのイガ」で染料作り、
今日は、朝から、あくで下処理をした布を、鉄媒染、
ただいま、モンマは、染めております。

 B-moku-0738.jpg
 
 卓上花器(ブロンズ釉) 野草(ミヤマキケマン)

 
 B-moku-0734.jpg シャクナゲ


 B-moku-0743.jpg 紅モクレン


 B-moku-0748.jpg 白ヤマブキ


 一昨日、工房から一番近い観光地「白水の滝」
にある名水茶屋へ、納品に出かけました。
結構、谷あいとはいえ、明るく華やかな雰囲気、
これからゴールデンウイークもあり、シーズンに入ります。

 B-moku-0756.jpg


 B-moku-0761.jpg
 
名水茶屋・吊り橋周辺です。


 
<クリのイガ・染料作り>
 B-moku-0766.jpg

 B-moku-0770.jpg


 B-moku-0775.jpg
 
 「泥彩花器・黒のロウバイと白ヤマブキ」
 

今朝から、「くりのイガ・染め」に入っています。

 B-moku-0786.jpg


 B-moku-0789.jpg

 
 今日は、まだ、「染め」真っ最中!
この続きは、明日、載せていきたいと思っています。
よろしくお願いします。モンマ

posted by つぐみ at 17:04| Comment(0) | 窯のこと,etc