2018年03月25日

「桜のつぼみ、ほころびました」

 
 サクラの便りが、あちこちから聞こえています。
 今朝は、ウグイスの声も裏山から、はっきりホーケキョと鳴いてます。
先には、春雨が続いて「シイタケ」が、たくさん出ました。
(工房隣りの林の中、シイタケの原木あり) 
 目の前のタバコ畑は、これから苗を植えつけるところです。
 めざましい、春の勢い、周辺の活気、みなぎっており、
 私たちも、負けては、いられません・・・
 
 B-taka-0626.jpg

 工房の入り口から、撮りました。
 驚くほどの絵画的・・・


 B-taka-0582.jpg

  生しいたけをきざみ、昆布を入れ、佃煮です。

 B-taka-0608.jpg 
「しいたけの原木」


 B-taka-0593.jpg

 大好きな、バイモ、今年も、顔をやっと出した。



 B-taka-0606.jpg
 
 工房裏の「モクレン」、羽ばたいてます。



 B-taka-0647.jpg 
 
「ヤブ椿」 コパーA・ブロンズ釉

 B-taka-0652.jpg

 B-taka-0658.jpg

「ブック形花器・泥彩」
 県道、林道にやぶツバキ椿が、沢山あります。
 今が、最後の華やぎでしょうか?



 ただ今、タカナを干して、これから、漬けていきます。
みなさまのお宅は、いかがでしょうか?

 B-taka-0664.jpg

 なんだか、盛りだくさん! 失礼しました。


B-taka-0666.jpg

  最後 「カブの花」、冬は、漬け物にしてますが、
 花芽、えぐみもなく美味しい。

それでは、お元気に
また、サイトでお会いしましょう。

posted by つぐみ at 18:21| Comment(2) | 窯のこと,etc

2018年03月09日

「春の息吹・part 2 匂いと香り」

 3月に入って、日に日に暖かくなってきました。
あいにく今日は、九州地方、寒さが、戻って残念です!
 山の草木、植物たちの「生命力」を、
この冬は、寒さ厳しかったせいもあり、なお一層強く感じ、
その美しさ、匂い、香りを楽しんでいます。

 b-haru-0522.jpg
 「フキノトウ」 夕方、食事を作っている時、
思い出し、あわてて、撮りました。みそ汁に、いい香り!

 B-haru-0524.jpg

 「福寿草」今年は、なかなか顔を出しません・・・
やっと暖かさに誘われて、つややかな色合いです。


 B-haru-0451-1.jpg

  三須臾(サンシュユ)
 春は、黄色が賑やか。ちょっと地味め、


 B-haru-0469-1.jpg
 「祖母山」雪が、消えました。

 
 B-haru-0525.jpg


 B-haru-0530.jpg
「土佐みずき」 だいぶ花芽が、ふくらんで、あと一息、


 「白・山吹の花」
 秋につける、つややかな黒い実が、気に入って
この数年、「白の山吹の実」、枝ぶりを見て、脇役に使ってました。
冬は、そのまま、工房の水場に浸けておいたのですが、
何日か前、可愛い白い小さな花が、咲いてます。びっくり!

 B-haru-0539.jpg
 「ブルーコーヒーカップ」


 
 最後に、前回のブログに載せた「コーヒードリップサーバーセット」
ネットショプのページに載せてみました。
 よかったら、ご覧下さい。こちらからどうぞ 

 3月は、みなさま、お忙しい季節ですね。
体調に気をつけて、お仕事にお励みください。

 それでは、またサイトでお会いしましょう!

 
posted by つぐみ at 15:01| Comment(1) | 草木のこと