2018年02月25日

<春の息吹みつけた>

 今年は、寒さが厳しかったので、家の外では、
なかなか草木、芽吹きせず・・・
しかし、この1週間は、仕事場、「展示室」の草木たち、
花芽が、出てきました。
 みなさまのところは、いかがでしょうか?

 B-haru-0400.jpg

 だいぶ前に、県道わきで見つけて
少し形のいい枝ぶり、まさか、きぶし「木五倍子」とは!
昨日のあさ、2階に上がって気がつきました。

 B-haru-0313.jpg「土佐みずき」


 B-haru-0365.jpg「侘助・わびすけ」


 B-haru-0311.jpg

 「黒文字・クロモジ」数日前に、黄緑の花と葉が、
出てきました。暖かく育ったのでしょうか?


B-haru-0374.jpg「土佐みずき」



 B-haru-0375.jpg

 円錐形のコーヒードリップと、サーバーです。
少し、大振りです。



 B-haru-0352.jpg

 この季節、毎年、窯の看板の更新が、いくつもあります。
丁度、写真を撮ったので、一枚載せてみます。

それでは、2月も、そろそろ、終わります。
春は、もうすぐ、またお会いしましょう!


  

posted by つぐみ at 16:28| Comment(3) | 草木のこと

2018年02月11日

「花の木美術館」へ行ってきました。

 日差しは、明るく和らぎ、ほっとしています。
みなさま、この週末、いかがお過ごしでしょうか?
 一昨日、暖かい日になり、久しぶりに日出町・花の木美術館」
へ出かけました。ただいま、佐藤 俊造第11回作品展開催中、
春先の萌え出づるふんいきを味わって下さい。

  B-hana-0245.jpg「空と夢」


 B-hana-0254.jpg「鵜が岩に」


 B-hana-0257.jpg「碇星」


 B-hana-0260-1.jpg「滑空」


  B-hana-0263.jpg「われひとり」


 B-hana-0265-2.jpg「金平糖」


 B-hana-0251.jpg
 水仙を入れてもらいました、ブロンズ・掛け花入れ


 <この数日の工房の様子>

 B-hana-0228.jpg 


 B-hana-0240.jpg「みつまた」


 最後に、今年は、5月半ばに、花の木美術館にて、
絵画・佐藤俊造さんと、焼き物・門馬 進のコラボレーションを予定しています。
 上手く行くと良いですね。お愉しみに!

 これからまた、寒くなるようですが、
春は、そこまで来ています。
また、サイトで、お会いしましょう!
追伸’ 花の木美術館の情報は、こちらから、どうぞ



       
 
posted by つぐみ at 14:50| Comment(0) | 窯のこと,etc

2018年02月01日

< 雪景色  PART 2 >

 今年は、新年早々、雪の話で終始しています。
みなさまのお宅は、いかがでしょうか?
 さて、今日から2月、張り切って行こう・・・と思って、
窓のカーテンを開けると、
またも、あたりいちめんまっ白、
 参りました!  よろしかったら、どうぞご覧下さい。ふらふら

B-maki-0176.jpg
 


  

  B-maki-0185.jpg



 B-maki-0225.jpg マンサク
  

 <工房の様子>

 仕事場にかかっている一輪挿し・マンサク

  B-maki-0190.jpg



  B-maki-0197.jpg



 
  B-maki-0199-1.jpg
   一輪挿し・青釉

  B-maki-0203.jpg
  凍ると心配、昨日午後、土から掘り起こし、
 取り入れた里芋、洗って乾かしています。


 B-maki-0200.jpg



B-maki-0216.jpg

  雪は、午後になっても止みません、
昨日、工房にお見えになった愛媛のKさん、
無事、お帰りになりましたでしょうか? 
 大丈夫かな?

 それでは、お元気に
 サイトでお会いしましょう?



 
 
posted by つぐみ at 14:59| Comment(2) | 日記