2017年09月19日

台風一過、彼岸花咲き始める。

 18号台風は、日本列島を今回も、縦断していきました。
九州を通過するのが、かなり遅く、待っている時間がとても
長かったです。大分県、やっと通り過ぎましたが、記録的な大雨、
大きな被害を受けたところが、沢山ありました。
サイトをご覧のみなさま、お宅は、大丈夫でしたか?
 我が家の周り、県道の「土砂くずれ」などあったのですが、
わりと早く退けてもらえ、ホッと、しております。

 B-higa-0114.jpg 


 こちらの藍染めは、台風が、来る前に染めたもの、
 水色、素材・絹です。
 
 B-higa-0056.jpg

 

 B-higa-0068.jpg
  
  ブルーベリージャム、今年は、遅くなりました。
 
 

 B-higa-0101.jpg

  これは、「藍の茎」を使って染めたもの、
銀鼠色になるとのこと、 色が出ました!
素材、シルクレーヨンです。


 B-higa-0137.jpg
  
  赤唐辛子、時期を逸して、今年は、青が少ないです。



 台風が通り過ぎ、「彼岸花」 咲き出し、良かった!
今年は、なぜか、黒アゲハチョウが、沢山群がってます。
 
 B-higa-0152.jpg

 B-higa-0132.jpg


 昨夕、裏山から、穏やさを取り戻した「祖母山」が見えました。

 B-higa-0150.jpg

 <窯の仕事>  先週、窯から、素焼きを取り出したところです。
10月の予定、釉薬を掛けて、本焼きが出来ますように・・・

 藍の方は、だんだん、パワーが落ちてきて、
モンマは、栄養補給などやっていますが、あまり変化なく
心配しています。

 これから、しばらく安定したお天気が、続くといいですが、
みなさま、お元気に、

posted by つぐみ at 17:05| Comment(0) | 窯のこと,etc

2017年09月06日

<藍染め>の特集

 すっかり、季節は盛夏から、朝晩、ひんやり、
涼やかな風が、通ってきます。
 工房は、お天気が、しばらく安定していたので、
「藍染め」をしている日々でした。
皆さま、お元気にお過ごしでしょうか?
 いろいろ、素材を変えてやってみました。
 
 B-ai-0017.jpg
 
             
 B-ai-0001.jpg
 

 B-ai-0031.jpg

 のれんの雰囲気に作って、染めました。
 なかなか染まらず、10回ほど、染め、
素材によって、いろいろ違ってきます。こちらは、麻。

 B-ai-0010.jpg
  アクセサリーハンガー「ブロンズ釉」



 B-ai-0891-2.jpg
 
 ハンカチは、綾部美知子さんが、「絞り染め」
いろいろ、工夫してもらいました。
 ありがとう!
 
 B-ai-0038.jpg



 今が、盛り、
とても、いいにおいのジンジャー「花縮砂」
 B-ai-0048.jpg



 B-ai-0914.jpg
  
 「グラデーション」の染め、いかがですか?
 
 B-ai-0959.jpg
 
  私も染めてもらいました。
  Tシャツ、ブラウス、帽子など・・・


 秋の野草たち出ています。クズ、ヤブラン、ヒヨドリバナ、など
 

畑のニラも咲いてます。 ホトトギスと挿してみました。
 
 B-ai-0909.jpg
  「泥彩花器」


 晴れていれば、今日は、満月。
日本列島どこかで、明るい月が、見えるといいですね。 

 それでは、また、サイトでお会いしましょう!


posted by つぐみ at 16:47| Comment(0) | 窯のこと,etc