21日間、雨が、降り続いた東京。
こちら九州も、不安定なお天気が続いていました。
我が家では、この数日間、藍染めを初めてやっております。
なかなか上手くいかず、ガッカリの日々、「シルクレーヨン」は、少し
水色が出ました。詳しい友人に尋ねたところ、栄養補給をしたら良いの
では、ないだろうかと、アドバイスを受け、消石灰と、ブドウ糖を
20%増して、一晩おいて、
昨日の朝、藍の様子を見ながら、再び、染め始めました。


夏の風物誌「キツネのカミソリ」、我が家の裏から

県道脇で、見つけた黄色い花、名前、?
この前の土曜日、先ず、ハンカチから染める。
3度染め、上手く行きませんでした。
翌日も色が、きちんと出ず、残念!

昨日、お昼、三回染めたシャツ、嬉しいです。
なんとか、色が出ました。定着!

前後に染めたシルクレーヨンです。

工房内、モンマは、スクモ藍を混ぜています。

今日、染めた布たち、さっき干したところです。
幾つか、素材 (麻、木綿、絹)を変えてみました。
ミョウガ、一週間前、沢山採りました。
花は咲いていたのですが、簡単な甘酢漬けを作ってビン詰めにした
昨夜、食卓へ、
本を読むと、花が付いてないのが、漬け物向きとのことでした。

「藍染め」失敗から始まりました。なんとか、「染まる」ところまで
行けて、本当に良かったです。
モンマいわく、「藍は、生き物だ」と・・・
「栄養補給」のこと、教えてくれた友人に感謝、本当にありがとう!
まだまだ、不安定な日々が続きます。皆様、お元気に
サイトで、お会いしましょう。