2017年07月30日

ブルーベリー・青い実、食べる季節です。

 サイトの皆さま、いかがお過ごしですか?
7月は、始めから終わりまで、「お天気模様」に振り回されました。
 今年は、特に雨が多く、高温多湿になって、夏野菜は、難しい?
ただ、ブルーベリーは、なぜか、まわりの様子とは、うらはら、
「われ関せずとばかり」青い実をいっぱいつけ、
 窯に見えた人たちを、驚かせています。
 
 B-ai-0648-1.jpg

ブルーベリーの実、いっせいに青くなるのではないので
結構長い時期楽しめます。
今年は、雨が多いせいでしょうか? やや甘みに欠けますが・・・
 
 B-ai-0637-1.jpg
 
 今朝、ブルーベリーを摘み、食卓へ

 B-ai-0659-1.jpg

  キュウリについていたカタツムリ、サイズ1cmくらい。
 いつも、気になるカタツムリ、大きいのは見かけません。

<工房の周りの様子>

 B-ai-0588.jpg

 去年、友人の田口さんから、教わった「オオセンナリ」
今年も、咲きましたよ! 


 B-ai-0592.jpg

 「檜扇・ヒオウギ」 
 様々な植物の合間をぬって、今頃、出てきます。 ありがとう!


 B-ai-0602.jpg
 丁度、見え始めた「キツネのカミソリ」挿してみました。
泥彩花器・高さ 20cm


 夏休み、お近くまで、お出かけのことがありましたら、
是非、工房まで、ブルーベリーの実、摘みにお寄りください。


 追伸、

 数日前、モンマは、「藍タテ」を始めました。
ブルーベリーの青とは、かなり違うと思いますが・・・
毎日かき混ぜ、発酵を待っています。

  B-ai-0626.jpg
 
 B-ai-0618.jpg
  
   「藍タテの日」
 
 



 
posted by つぐみ at 15:03| Comment(0) | 窯のこと,etc

2017年07月21日

<暑中お見舞い申し上げます。>

 7月 はじめ、台風3号の影響を受け、
その後梅雨前線が、及ぼした大雨に見舞われ、
九州地方、福岡県、大分県におおきな被害をもたらし、
現在も、復旧作業、難航している状態です。

昨日、こちら大分も、やっと、梅雨が空けました。
今年は、暑さがひどく、日本列島、各地から「熱中症」の心配をする声が上がっています。
サイトの皆さま、「災害」は、大丈夫だったでしょうか?
私たちの住んでいるところ、なんとか土砂くずれもなく、「生活」をしております。

なかなか気合いが、入らず、遅くなりました。
お電話、メールなど、いただきありがとうございます。  門馬 進

 
 B-sho-0453.jpg
 「蚊遣り」 サイズ 13.5x5.8cm   
アクセサリーハンガー 高さ15cm


  工房周辺の様子など、ご覧下さい。
 
B-sho-0513.jpg


 窯の方は、花器を作っていましたが、ただいま、
「コーヒースプーン」を製作中!
久しぶりに作成、リクエストされました。
結構面倒なので、避けていたのですが・・・

 B-sho-0529.jpg
 「スプーン・仕事場」

 
 b-sho-0516.jpg
 夕方、少し涼しくなりました。夏の花、
「ヒゴタイ\の登板です!


B-sho-0541.jpg

「ききょう」が、けなげに咲きました。
 後ろ姿花器・ サイズ 高さ20cm


  B-sho-0560.jpg


 ブロンズ・掛け花  
「イワタバコ、シモツケソウ」高さ 7cm


  B-sho-0563.jpg

名前に似ず、結構可愛い野草です。「ヘクソカズラ」
ブロンズ釉 高さ 13cm

 今の時期、夏の花たち、勢いあり。
 これから、ますます、野草たちは、咲き出します。
草刈りのひとは、大変!
それでは、みなさま、お元気に また、お会いしましょう!

 
posted by つぐみ at 11:39| Comment(0) | 窯のこと,etc

2017年07月02日

「梅ジャムソースを作りました」

 今日は、夏至から11日目、「半夏生」です。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
 昨日、九州地方も、天候の変化の激しい一日でしたが、
我が家の周り、なぜか、「月」が、とても、明るく美しい夜でした。
 そして夜中は、地震も起きたりと、本当に日本列島、
どうなって行くのでしょうか?
 
 B-han-492.jpg

 偏壺・泥彩花器 「夏椿・紫ツユクサ・ヤハズススキ」サイズ17x10x17cm



 <梅ジャムソースを作る>
 昨日、完熟している梅を、近くで見つけました。
 洗って、圧力鍋に入れ、軽く火を通し、
種を取り出してから、再度、火にかけ、砂糖を入れて煮詰めます。
今回は、汁が多くて、なかなか、煮詰まらず、ややソースっぽくなりましたが、
今朝の食卓、ヨーグルトに載せて食べてみました。結構、美味しいです。
 
 B-han-466.jpg
 ヨーグルトに載せる・きな粉と梅ジャムソース サイズ 径12cmx高さ7cm
 
 B-han-462.jpg
     ビンに入れて保存する。



 今日は、半夏生、我が家の花の方も、工房前、元気に白い葉をつけて、飛んでいます。

 B-han-293.jpg


 この時期に採れる、タケノコ、真竹。
皮を剥いて、茹でて食べます。「山の暮らし」の独特の食糧、
最近の夕飯に必ず、入っているもの。

B-han-297.jpg



 B-han-501.jpg
 
 偏壺・泥彩 「夏椿・ハンゲショウ・ヤハズススキ」 サイズ 14x11x20cm

  B-han-480.jpg
 窯の方は、現在、飯碗作成中!
白化粧を施し、晴れ間をみて、ただいま、乾燥中です。

 もうそろそろ、梅雨の終わりかな?
 そんな気配を感じるこの数日です。

 皆さま、またサイトで、お会いしましょう!
 お元気に





posted by つぐみ at 17:53| Comment(1) | ひびの暮らし