2017年06月22日

熊本県伝統工芸館・「工房43作品展」を見に行く。

 昨日は、高森で「木工・染め」をしている友人夫婦の作品を見に
「熊本県伝統工芸館」へ出かけました。梅雨空の中、お天気の方、
雨も止んで、多彩な吉村さんたちの世界を魅せてもらい、
「モノ作り」の大変さ、楽しさとを味わって帰ってきました。
 
 B-den-277.jpg
 
 「カタツムリ」吉村裕明氏作、木彫です。
彼は、ずっと椅子やテーブルを作ってましたが、新境地でしょうか?
 そういえば、最初に梁塵窯・展示室を作った時、室内の戸棚など、
吉村さんに作ってもらい、入り口が狭く、2階で組み立てたことなど
なつかしく思い出しました。

 

 B-den-229.jpg


 B-den-232.jpg
  

 B-den-243.jpg
 
 こちらは、吉村 美子作 タペストリー 



 B-den-245.jpg
 
 シモツケソウが、入っている器(香合)は、モンマが、
作ったモノです。ちょっと驚きました!
 
 B-den-250.jpg


 B-den-260.jpg


 B-den-271.jpg

 こちらは、素材が、新聞紙とのこと、驚きました!
糸は、大島紬を使っています。

  
 
 最後、我が家の様子

 B-den-209.jpg
 
 早いですね。もう、ホタルブクロが咲いています。

 B-den-219.jpg
  
 「ヤマアジサイ」  笛型花器

  本当に楽しい作品たちです。
会期は、明日から日曜日まで、あと3日間、
熊本は、遠いですが、市内にお出かけの際は、
「熊本県伝統工芸館」へ是非、どうぞお立ち寄りください。

 それでは、またサイトでお会いしましょう!

posted by つぐみ at 17:50| Comment(0) | 窯のこと,etc

2017年06月18日

<少雨・6月・点描>

 九州地方、梅雨に入りましたが、今年は、雨が少ない日々が、続いています。
皆さま、この週末、いかがお過ごしでしょうか?
 山の草木も、みどりいちだんと深く、濃くなってきました。
畑の方は、夏野菜、順調に育っており、昨日、晴れ間に
「じゃがいも」の取り入れを終え、ホッと、しております。

 B-roku-029.jpg
 
 「オオヤマレンゲ」 近所に咲いてました。珍しい野草。
 


 B-roku-032.jpg

 ドクダミ 卓上花器・泥彩


 B-roku-068.jpg



 B-roku-136.jpg
 サイコロ型花器 こちらも珍しい野草、オシャレ、
「ノビルの花」 サイズ 11cmx11cmx11cm



B-roku-155-1.jpg

「久住高原」 この時期らしい雰囲気です。



 B-roku-176.jpg

  我が家の「肥後ショウブ」



B-roku-187.jpg

 工房近く、「白水の滝」入り口・陽目の里キャンピングパーク、
この吊り橋手前に「名水茶屋」があります。
昨日は、キャンプ場、釣り人など、にぎやかでした。

B-roku-201.jpg
 
 今の時期、一番活躍、「円形分水」水を均等に分ける役目をします。
工房から滝に行く途中にあり、その先のトンネルを抜けると、
陽目の里キャンプパーク。




 B-roku-203.jpg

 「ウリノキ」の花、丁度、帰り道の途中、あります。
 今迄、何故かきちんと、見ていなかったのでしょう・・・


 来週は、天気の変化、ありそうです。
今迄の、水の量を挽回していくのでしょうか?
いつも、ほどほどであってほしいもの、
それでは、皆さん、ごきげんよう!
また、サイトでお会いしましょう。







posted by つぐみ at 15:58| Comment(1) | 日記

2017年06月03日

「ウリノキの花が開いた、梅雨入り近し」

 皆さま、いかがお過ごしですか?
今朝、うれしい驚き、ありました。仕事場の流し横、水の中に入れ置いた「ウリノキ」、
この数日、だいぶ経っていたのですが、くるりと変化し、白く可愛い花が、
咲いてました。
とてもかぼそく、まさか、咲くとは思ってなく、
上の方にある、細くて白いのは、まだつぼみ状態です。
 さっそく、大皿に入れてみました。

 B-uri-90958.jpg
   漆黒釉 六角皿・大  サイズ  径 27cm


 仕事上で、ずっと前から、「ウリノキ」の葉っぱ、
器も、丸鉢、お皿、そのほか、大、中、小と、使ってました。
たぶん、みなさまのお家に「そういえば、あるわ」と、
おっしゃる方もいると思います。

 
 B-uri-90890.jpg
  ブルーベリー、沢山、実が付いてます。

 B-uri-90903.jpg
 「山あじさい」も色づいてきました。


 B-uri-90911.jpg
 仕事場前、乾燥風景

 B-uri-90917.jpg



 B-uri-90927.jpg

 ドクダミ、花器に似合う花、トップです。
  卓上花器 サイズ、長さ 37cm


  B-uri-90919.jpg

 泥彩花器  サイズ、  10cmx10cmx20cm
 


 B-uri-90935.jpg


 最後は、裏山から、祖母山を見たところ。

これから、梅雨入りになりますね。この週末は、お天気は、良さそう!
みなさま、また、サイトで、お会いしましょう!

posted by つぐみ at 17:28| Comment(0) | 窯のこと,etc