「熊本県伝統工芸館」へ出かけました。梅雨空の中、お天気の方、
雨も止んで、多彩な吉村さんたちの世界を魅せてもらい、
「モノ作り」の大変さ、楽しさとを味わって帰ってきました。

「カタツムリ」吉村裕明氏作、木彫です。
彼は、ずっと椅子やテーブルを作ってましたが、新境地でしょうか?
そういえば、最初に梁塵窯・展示室を作った時、室内の戸棚など、
吉村さんに作ってもらい、入り口が狭く、2階で組み立てたことなど
なつかしく思い出しました。



こちらは、吉村 美子作 タペストリー

シモツケソウが、入っている器(香合)は、モンマが、
作ったモノです。ちょっと驚きました!



こちらは、素材が、新聞紙とのこと、驚きました!
糸は、大島紬を使っています。
最後、我が家の様子

早いですね。もう、ホタルブクロが咲いています。

「ヤマアジサイ」 笛型花器
本当に楽しい作品たちです。
会期は、明日から日曜日まで、あと3日間、
熊本は、遠いですが、市内にお出かけの際は、
「熊本県伝統工芸館」へ是非、どうぞお立ち寄りください。
それでは、またサイトでお会いしましょう!