2017年05月24日

<麦秋・花の木美術館へ行く>

 朝方、カッコウ、ホトトギスが、鳴き始めています。
このところ日差しも強く、初夏の陽気になってきたせいでしょうか?
 
 おととい、日出町の「花の木美術館」に、花がテーマの「三人展」
を見に行きました。
 佐藤俊造さんの絵を中心に藤原満喜さん(竹工芸・生け花・池の坊)
岩崎丈展さん(絵)の作品を展示してあります。
今回の特徴は、3人を良く知っていらっしゃる木村秀和さんの
プロデュースで、実現した企画展です。
 
 B-hana-90812.jpg「麦秋」
 美術館、目の前に見える。
これから館主・佐藤省象さんの、麦の収穫が始まります。

 B-hana-90805.jpg
  

 B-hana-90774.jpg

 鮮やかな絵画、生け花、竹工芸作品たち、
ゆったりと安らぎのある空間です。
大好きなマイルスデイビスの曲が流れて、心地よくなってきます。

詳しいことは、花の木美術館のホームページ、フェイスブックなど、
お近くにおいでの方、どうぞお立ち寄り下さい。

 会期 5/29 (月)まで  10;00〜17;00  今日(24日)は休館日

「花の木美術館」HPへどうぞ



B-hana-90818.jpg


B-hana-90781.jpg岩崎丈展


 B-hana-90846.jpg



  <窯の仕事>
 ただいま、マグカップに「白化粧」を施しています。
今迄、使っていた「白化粧」が、無くなり、しばらく前から、
新しいのを試していますが、上手くいかず、苦戦中!

それでは、みなさま、お元気に
お仕事、お励みください。


 B-hana-90752.jpg
  掛け花入れ・ノリウツギ サイズ 9.5x9.5x9.5cm  

posted by つぐみ at 11:54| Comment(4) | 窯のこと,etc

2017年05月16日

「お茶摘み」をしました。

 5月も半ばに入りました。
新緑が美しく、気持ち良い季節、皆さま、いかがお過ごしですか?
 
 相馬から帰って、五月晴れの昨日、堀さんたちとお茶摘みをし、
また今朝は、お茶の剪定も終えて、少しほっとしております。
 
 B-cha-90705.jpg

 「つの型掛け花入れ」・「ウツギ」 高さ・18cm


 B-cha-90654.jpg

 B-cha-90667.jpg

 B-cha-90670.jpg

 B-cha-90683.jpg

 我が家の「お茶」葉、量ったところ14kg ありました。
 今年は、遅かったせいか、だいぶ葉っぱが伸び多いのでしょう。

  今朝は、お茶の剪定をしました。
 
 B-cha-90717.jpg
  

 B-cha-90720.jpg




 最後に、工房奥の林に植えた「白糸草」、
今年なぜか、花が大きく増えてます・・・

みなさまのお宅の植物、どんな具合でしょうか?

 B-cha-90710.jpg


 それでは、お元気に
 またサイトから、お会いしましょう!

追伸;
  先日、大分のAさんから、写真添付メールを
いただき、うれしく、すぐにメールを出しました。
戻ってきて残念! 遅くなりましたが、
お礼を云いたく、ありがとうございます。モンマ

  
posted by つぐみ at 17:12| Comment(0) | ひびの暮らし

2017年05月07日

<緑の海とお茶の様子>

 ゴールデンウイーク最後の日、
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
少し、ゆっくり出来ましたか?
 工房の周辺、めったにないほど車の通行量が、多い時期、
神戸から、夜中に走って来た人たち。
「日本一周」を目指す、実家は、八戸という、自転車の若者。
一番気持ちの良いこの季節ならではの光景です。
工房に立ち寄ってもらった人と話していると、出会いを求め、
様々な「思い」を持って移動している人たちがいるんだな、
と感じました。
 
 B-kuma-90456.jpg
 ハナイカダ、ブロンズ釉 17cmx 高さ 10cm


 B-kuma-90461.jpgキヌサヤエンドウ

 B-kuma-90493.jpg
 だいぶ伸びてきました工房まわり、「お茶」のかきね
 
B-kuma-90511.jpg
工房奥の林にあります。「えびねラン」

 B-kuma-90532.jpg
 珍しいクマガイ草、増えてます。環境に合うのでしょうか?


 B-kuma-90543.jpg
 アーチ形花器 25cmx高さ13cm、ニワゼキショウ、ヤマアジサイ
 
 B-kuma-90547.jpg
 泥彩花器 15cmx11cm   アマドコロとシラン

 B-kuma-90552.jpgシラン

 B-kuma-90558.jpgヒメスミレ

 
 明日から、モンマの故郷、福島県の相馬に出かける予定。
帰ってきたら、お茶摘みの様子でも載せたいと思っています。
それではみなさまお元気に、またお会いしましょう。

posted by つぐみ at 17:31| Comment(3) | 日記