2017年02月19日

<窯出しをしました。>

 お久しぶりです。
サイトのみなさま、お元気ですか?
 昨日は、「雨水」、ようやく水、温む季節になりました。
 工房も、先日「窯出し」を終え、花器など、止水剤を入れて
乾かしております。

  B-kamade-80288.jpg「乾燥風景」
 


  B-kamade-80320-1.jpg

  <窯出し作品から どうぞ!>

 B-kamade-80319.jpg
 花器 サイズ 7.5cmx11.5x3.5cm



 B-kamade-80323.jpg

 「板皿」・またインテリアとして壁面などに掛けて使うと面白い。
   サイズ  200x270x10mm 色・青、白、黒


 
 B-kamade-80305.jpg

  手びねり、酒器・スィングカップ。
  サイズ 9x14x7cm, 6.5x6cm
 

 B-kamade-80340.jpg

  小さな、「注ぎ器」 彩りがたくさん、可愛いです。
      サイズ 5x9x5cm


 
 B-kamade-80348.jpg


 B-kamade-80351.jpg


  最後、花は「土佐ミズキ」。 花芽、大きくふくらんでいます。
 「一輪挿し」漆黒釉 高さ 10cm

 B-kamade-80354.jpg



  春は、すぐそこまで来ています。

 みなさま、風邪など、ひきませんように、

 元気に、お仕事お励みください。
また、サイトで、お会いしましょう。


posted by つぐみ at 16:16| Comment(2) | 窯のこと,etc

2017年02月05日

窯詰め終わり、本焼きに入る。

 昨日は、暖かな「立春」でした。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
窯の方は、1週間かかった、窯詰めが終わり、
今朝から、春の雨の中、窯を焚き始めております。

  <立春風景・梅の様子>
  B-hon-80198.jpg

  掛け花入れと麻布(キンモクセイ)
 

  B-hon-80220.jpg

  偏壷・ヘンコ 18x8x17cm

  

 B-hon-80237.jpg

  昨夕、「窯詰め」、終わる。



 B-hon-80252.jpg 
 
  仕事場前に入れてた、マンサク、華やぎを増して、




 < 今日、仕事場前の景色から >

タバコ畑は、マルチを掛け終わり、苗付けを待っています。

 B-hon-80268.jpg

 ただいま、窯の温度計は、850度、まだ炎が、出てきません。
950度から、「還元」をかけていきます。
 
 上手く、焼き上がるといいですが・・・・

 <窯焚き後半、様子>
午後、
 還元を掛けて、1,160 度になりました。
これから 1,270度まで、上げて行きます。それからねらしです。

  B-hon-80275.jpg
 

  B-hon-80279.jpg


  B-hon-80281.jpg

 

 春は、名のみにならないように・・・、
みなさま、暖かくしてお過ごしください。
それでは、またサイトから、お会いしましょう。






 
posted by つぐみ at 11:45| Comment(0) | 窯のこと,etc