2016年03月27日

「A4サイズのチラシを作りました。」

 このところ、春の草木の良い匂いがしております。
工房の周り、サクラの花もほころび、だいぶ咲いてきました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
 
 5月、神奈川県川崎市新百合ケ丘のギャラリー「華沙里」で
展示会を開きます。
今回、いつも応援してくれている義兄用のチラシを作りました。
その町は、私たちが、上京するたびに泊めてもらう
姉夫婦が、住んでおります。
「新百合ケ丘」は、どんな町かと云うと、昭和音大、日本映画大学、
川崎市アートセンター(その中にアルテリオシネマ・映画館)など
あり、私たちも向こうへ行くと、時に覗き、観たりしています。
  2段階拡大(クリック)してご覧ください。
 
 B-boke-kasari-screen-2.png


 B-boke-50880.jpg
 

 B-boke-50864.jpg「 ぼけ」 

 B-boke-50872.jpg
  県道わきに咲いてます。「ショウジョウバカマ」


 B-boke-50850.jpg

 階段に咲いている「ルッコラ」

 
 最後に「ユキヤナギ」一輪、 入れてみました。
 B-boke-50830.jpg
 花器(ブロンズ釉 サイズ12x2.5x高さ7cm)

 今日は、あいにく花冷えの陽気になってしまい、残念です!
 それでは、お元気にまたお会いしましょう。
 
 追伸:案内状(ポストカード)は、別に作っています。
    しばらくお待ち願います。

 
posted by つぐみ at 21:45| Comment(0) | 窯のこと,etc

2016年03月14日

鹿児島・「虹の会」写真展へ行く

 昨日は、鹿児島の北原さんが、主宰する「虹の会・写真展」の
最終日、に出かけました。
写真の未来を感じさせる、幾つか新しい手法を取り入れてあり、
全体にモダンな雰囲気の会場を魅せてもらいました。

梁塵窯の「花器と花」撮って頂きましたが、どれもいつもの
見慣れたものと、まったく違う、不思議です。
 
 B-kita-50740.jpg
 
 B-kita-50759.jpg

 北原さんと珍しく記念撮影を・・・

 B-kita-50755.jpg

明日から5月のギャラリー「華沙里」で始まる川崎・新百合ケ丘
作品展の打ち合わせ、下準備に出かけます。
お天気の変化めまぐるしく、体調管理が、難しいこの数日
みなさま、お気をつけ下さい。
 
それでは、またサイトでお会いしましょう。

posted by つぐみ at 16:00| Comment(0) | 窯のこと,etc

2016年03月07日

窯焚き終えて−春告げる−

 3月に入って、日いちにち暖かくなって来ました。
「窯詰め」が、続いたところ、
昨日ようやく窯を焚くことが出来、ホッとしております。


 B-fuki-50677.jpg

 「窯詰め」、一昨日、終わり近く、

 朝、6時、点火、
昼過ぎ、大分市内からお客様も見え、工房の様子を覗いて、にぎやか、
絶好の「窯焚き日和」、順調に温度も上がり、還元をかけていきます。
1270度まで、上がったところで、
「寝らし」を1時間ほどして、無事終わりました。お疲れさまでした。

 夕暮れ時、散歩に出かけると、山の方から
「ホーケキョ」と、今年始めて、ウグイスの鳴き声
が、しています。 「春告げ鳥」の声・・・
この暖かさに誘われ、「福寿草」も、顔を出しました。

 B-fuki-50689.jpg


 今朝は、入り口にあります、
やっと咲き始めた「ミツマタ」を活けてみました。

 B-fuki-50703-1.jpgミツマタ

 B-fuki-50710.jpg

 サイズ高さ15cm 漆黒釉薬 「ピッチャー」

 

 B-fuki-50657.jpg
 


 みなさま、これからしばらく春のにぎわいを楽しめますね。
お元気に、またサイトでお会いしましょう。

posted by つぐみ at 13:51| Comment(0) | 窯のこと,etc