とはいえ、寒暖の差、激しい日々が続いておりました。
今日は、心なし水がぬるむ、春の気配を感じます。
みなさま、お元気ですか?
このところ、窯の方は、素焼きを終え、と同時に
「キンモクセイの染め」をしておりました。
まずは、<染料作り>

「キンモクセイ」を水で2回、灰汁(あく)で2回煮出しておきます。


<翌日、染め始める>

「灰汁」で煮出した方の液です。グリーンが出るのを期待して・・・
この日、窯の方は、「素焼き」をしています。
「媒染液は、「ミヨウバン」「木酢酸鉄」
高森町の友人たちが、見えてにぎやかな、ひとときもありました。
<染め、2日目>
お天気が悪く、「かまどストーブ」を工房内に入れて初稼働する。
この日、灰汁を入れない液で染める。媒染を変え、「ミョウバン、おはぐろ、木酢酸鉄」

<染め3日目>
この日は、灰汁で煮出した液で、染める。
媒染は、「ミョウバン、おはぐろ」を使った。
だんだん晴れてきたので、ベランダに干す。



<一昨日>
全体に乾きました。整えます。


今回の布、「素材」は、シルク、レーヨン、麻などです。
いかがでしょうか? なんとか色が、それぞれ出てきました。
モンマもほっとしています。
それでは、またお会いしましょう。