2016年01月25日

<追伸:雪の朝>

昨夜、仕事場で出していた水道「ちょろちょろ水」が凍っていたのに、
びっくりしました。室温マイナス2度。
もっと暖かい状態にしておかなければいけませんね。

 「今朝。ベランダからの様子」
 
 B-asa-50481.jpg
 

 B-asa-50476.jpg
 
 2階の展示室の花器たち、窓際に置かず、水も少なめにして
いたのですが、「アーチ型花器」は、口のところが凍って盛り上がり、
やや危険な状態にあり、なんとかセーフ。

 今朝の、日差しは、柔らかそう、暖かく見えました。
果たしてみなさまのお宅は、 大丈夫でしょうか?
 前年とは、違うことばかりの「気象予報」に驚きます。
めげないでやっていきたいですね。
それでは、ごきげんよう! 



posted by つぐみ at 11:41| Comment(0) | 窯のこと,etc

2016年01月24日

<佐藤俊造・花の木美術館へ行く>

 このところ、真冬のお天気になっています。
「寒気団が、来ますよ」と、「雪のお知らせ」を
受けその前に、日出町の「花の木美術館」
佐藤俊造さんの「第7回目の作品展」へ行きました。
最終日が、1月25日(月)、 あやうくセーフです。

 「タイトル」を見ると、やや難しいと思われる節もありますが、
力強い作品たちを眼の前に、
たちまち彼の時空に魅せられ、
帰りは、不思議と、明るい気持ちになってくるのです。

 B-ha-50419.jpg「木精」

 B-ha-50418.jpg

 「友送る 峠の森の尽くるとき 
  西陽の真中 生みな夢幻」



 B-ha-50423.jpg「巡る水」


 B-ha-50427.jpg「淵」


 B-ha-50428.jpg「谷神」


  「夏の寓話・二題」(左)
 B-ha-50432.jpg

  「夏の寓話・二題」( 右)
 B-ha-50435.jpg

 B-ha-50444.jpg
  「一輪挿し」 . 灰釉
  だいぶ前に作ったもの、久しぶりに会いました。
  

 「佐藤俊造さん」の作品を展示する「花の木美術館」は、
日出町にあります。
詳しいことは、下のホームページをご覧ください。
花の木美術館こちらへ

 このブログのリンクのページからも、はいれます。


  <昨日から、一転した「お天気模様」>
 
 B-ha-50453.jpg「乾燥風景」

 b-ha-50464.jpg「今朝の雪」

  今日は、「鹿児島」から雪5cmと、「東京」から、6cmの雪が
 積っていますと、メールをいただきました。
 我が家の雪は、比較的少なく、ただいま数センチで収まっています。
  「今晩」が、峠かも知れません。
  それでは、くれぐれも、ご自愛のほど、
  明日は、仕事に出かけるとき、要注意ですね!



posted by つぐみ at 14:59| Comment(1) | 窯のこと,etc

2016年01月21日

「寒中お見舞い」 ーマンサクの花ー

 九州地方も、このところ雪の降る日があって、
寒さ厳しい日々、続いております。
皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか?
 
 B-man-50414-1.jpg
 
 春に先駆けてまづ咲くと云われる「マンサク」です。
しばらく暖かく、それが、良かったのでしょうか? 
やや早めのかんじ・・・

 b-man-50383.jpg
  さっそく、一輪 「卓上花器」(泥彩)に挿してみました。
   サイズ 14,5x16x4cm


 B-man-50386.jpg「あさやけ」

 B-man-50405.jpg

  昨日、「雪の朝」、
   
 B-man-50371.jpg
 
 畑の野菜たちも元気です、安心 !



 B-man-50369-1.jpg
 
 最後に、「陶と布」のハーモニー
カヤ布を「ビワの葉」で、染めました。媒染を変えて、
だいぶ雰囲気が、違います。


「草木を染める」のは、難しそうですが・・・
楽しくやっていきたいと、思っています。

 それでは、「寒さ」に負けないように、春は近い、
みなさま、またサイトでお会いしましょう。




 

 
posted by つぐみ at 14:25| Comment(1) | 日記