2015年08月23日

<処暑・点描>

 早いもの、8月も後半、毎日暑い日が続いています。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

 B-hanami-40593.jpg

「ハナミョウガ」 気高い香りが、抜群!

 B-hanami-40598.jpg

「カボチャ」の花、いくつか、大きくなりました。
 
 B-hanami-40577.jpg

 「ゲンノショウコ」(現の証拠)薬草。
 


 <窯の様子>
 今月中作り終え、9月は、素焼き、
 釉薬がけ、本焼きを予定しています。
 
 B-hanami-40583-1.jpg
「乾燥風景・トンボ」

 B-hanami-40569.jpg

 「乾燥風景・一輪挿し・楕円皿」


 B-hanami-40586.jpg
「ミズヒキ」の季節始まる、これから楽しみです。

 B-hanami-40547.jpg

 「県道わき、鄙(ヒナ)には、まれなところ?

 みなさまのところ、朝晩、涼しくなって来ましたか、
まだまだ昼間は、暑いので大変! くれぐれもご自愛のほど。



posted by つぐみ at 11:49| Comment(0) | 草木のこと

2015年08月15日

夏の花<ヤブランとムクゲ>

 ブログ更新久しぶり、
毎日暑いあつい12日間でした。ようやく、雨も降って、朝晩、
少し涼しく。ホッ と、しております。

 B-noma-493.jpg

 お盆前、この周辺では、特別涼しい、「白水の滝」
梁塵窯の器あり、「名水茶屋」まで、出かけたとき、
吊り橋を、パチリ!
 
 B-noma-540.jpg 
「ムクゲ」原産地/中国

 B-noma-533.jpg「ヤブラン」

 B-noma-510.jpg
沢山、成っている、
「ナスとカエル」どちらも、大好きです!

 
 B-noma-518-1.jpg「ウロコ雲」


 
  先月末、遠く四国からお見えになった Nさんより、
 昨日、ご丁寧な「お便り」と「写真」いただきました。
「高知市のNさん、ありがとう。 モンマも喜んでいます。」

 すてきに活けてもらいました。
 どうぞ、ご覧ください。
 
 B-noma-4100 (640x598)-1.jpg

 B-noma-4066 (478x640).jpg

 B-noma-4045 (640x496)-2.jpg

 暑い夏、まだまだ厳しい日々が、続くかもしれません、
皆さま、くれぐれもご自愛のほど、
また、サイトでお会いしましょう!

 追伸:梁塵窯の「ネットショップ」に「新顔」が数点出ました。
時間があるとき、覗いてください。よろしく!
 

posted by つぐみ at 14:57| Comment(0) | 日記

2015年08月02日

書中お見舞い申し上げます。

 
 毎日暑い日が続いています。みなさま、お元気いかがでしょうか?
九州地方、山の中でも、連日30度以上、
昨日、今日は、午後から「カミナリがゴロゴロ」云っておりましたが、
このあたり、さほど近づく気配なく、雨もぱらぱら、「ホッ」と、してます。
 
 B-kami-40433.jpg
  
 夏の風物詩、「カノコユリ」 顔を上げ、
 
 B-kami-40395.jpg
 <乾燥風景>


 B-kami-40409.jpg
 <ケヤキ片付け>
 今年、春、仕事場うしろの大きな「ケヤキの木」を切って
もらいましたが、堅くて、重いケヤキ、ストーブ用「薪」の
サイズにするまで、なかなか難しく、秋ぐちまで、悩まされそうです!

 B-kami40424.jpg



 B-kami-40426.jpg
我が家の豊後梅、「梅干し」

 B-kami-40440.jpg
 
 <窯のこと>
土鍋用のつちを使って、「グラタン皿」を作ってみました。
モダンで、シンプル、扱いやすいかたちになっています。
あとは、「釉薬」と焼きのマッチング、上手く行くと良いですが・・・

 B-kami-40357-1.jpg
 「夏の虫」、名前、覚えられず? m(_ _)m

 B-kami-40359-2.jpg

 「キツネのカミソリ」
 鮮やかな野草、これも今の季節に必ず!
  ブック型、泥彩花器
  10x6x15cm
 
 一服の清涼剤になりましたでしょうか?
 それでは、暑さに負けないで
 またお会いしましょう?

posted by つぐみ at 16:44| Comment(2) | 窯のこと,etc