2015年01月25日

「窯出し」おえる。

 一月も後半、寒いせいか、なかなかエンジン始動が遅い日々、
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
先日、無事「窯出し」をおえ、少しほっとしております。

我が家のツバキ(侘助)が、このところ暖かいこともあり、
元気に咲き出しています。

 B-kamade30141.jpg


 「窯出し」したマグ、花器、ランプなど、少し撮りました。
 
 B-kamade-30089.jpg
 
 B-kamade-30118.jpg
 
 B-kamade-30120.jpg
 三角錐ランプ 高さ27cm

 B-kamade-30122.jpg
泥彩花器、高さ18cm
 
 B-kamade-30124.jpg
「スープカップ」 12x15x6cm
 
 一昨日、仕事で、午後から湯布院へ行きました。
由布岳、上の方は、真っ白、
金鱗湖周辺は、相変わらず「エネルギッシュ」 圧倒されます!

 B-kamade-30107.jpg

 最後に、我が家の食糧事情、
今朝、玄米ご飯が、炊き上がった様子
昨秋、収穫した「インゲン豆」を混ぜ、
ちょっと多めに入れました。
心配していたのですが、OK !

 B-kamade30150.jpg

それでは寒さ厳しき折、風邪などひきませんように、
またサイトでお会いしましょう。
窯の工房にも、暖かい日を選んでお出かけください。



 

 
posted by つぐみ at 17:17| Comment(1) | 窯のこと,etc

2015年01月15日

窯焚き終わる

寒中に入っております。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
お正月からやっていた窯詰め作業が、終わり
昨日は、「窯焚き」をしました。お天気は、少し
曇っていましたが、時雨れることなく、窯の温度
も順調に上がり、1270度で、ねらしをしてから終了。
上手く焼き上がるといいですが・・・

新芽が吹いてます。「紫木蓮」
 B-kam-30063.jpg

 B-kam-30082.jpg

(こちらは、素心ロウバイ) 



 お正月お見えになったお客様から「画像添付メール」を
いただきました。
泥彩花器「掛け花入れ」ですが、低めに花を活けてあります。

もう一つ、「卓上花器」に、ロウバイが入っております。
今日は、さっそく気に入ってブログに登場してもらいました。

Aさん、「写真たち」ありがとうございます。m(_ _)m
また、遊びにお出かけください。

 B-kam-171345.jpg
 
 B-kam-2832-2.jpg

最後、
寒いけれど、気持ちよい「久住高原」。
先日、「レゾネイトクラブくじゅう」へ
仕事に行きがけ農道にて、 
 B-kam-30041.jpg

また、サイトでお会いしましょう。

posted by つぐみ at 17:11| Comment(0) | 窯のこと,etc

2015年01月06日

<新年を迎え、窯詰め始まる>

年明け雪が降ったりしましたが、山あい部落の「新年会」
無事に終え、ややほっとしております。

氷が張っている朝、少し、寒さが緩んで来ました。
仕事場では、モンマが、窯詰めを始めます。

雪の朝、パノラマ写真など・・・
 b-nen-2099.jpg 1/3
 
 B-nen-3006.jpg 1/3

 B-nen-3017.jpg  1/3

 
朝やけです。
日中は、
寒さにやられた「白菜たち」を採って干し、
新聞紙に包んで保存します。
製材所で分けてもらった「木片たち」と、

 B-nen-3024.jpg1/5

 B-nen-3031.jpg1/5


 今日は、あいにくの雨模様、午後は、やんで薄曇り、
ことしも、お天気を確かめながら「山の暮らし」の
風景は、すすんでいきます。

 それでは、またサイトでお会いしましょう!







posted by つぐみ at 14:34| Comment(2) | 日記