2013年11月23日

冬支度を始めています。

冬の寒さは、突然やってきます。
数日前、祖母山に初冠雪
昨日、夕暮れまえ、
撮ってみました。
 
 B-haku-7758.jpg

 白菜も寒さ対策、
わらで縛っておきます。

 B-haku-7744.jpg

 赤唐辛子、
今年は、たくさん採れました。
辛党なのでGood!
 
 B-haku-7754.jpg




 こちらは、散歩途中に見つけました、
霜にも負けず、
けなげに咲いている白いキク

 B-haku-7771.jpg

  ピッチャー(ギルバートの緑釉) 高さ 12cm




先日、レゾネイトクラブまで、仕事に行きがけた折、
出合った風景。

ホント、我が家の周辺とは、
おお違い!  

B-haku-7685.jpg

  久住の行き帰り、いつも楽しんでいます!


話は、変わって最近、びっくりしたお話。

 私の留守に見えた上海の女性たちでした。
ナビゲーターは、
ベルギー生まれ、日本在住の男の人。
英語と片言の日本語を使って話したそうです。
「自転車」をこいで、高千穂まで行くグループとのこと。
 
 丁度、私が竹田の町に用事があって出た時、下りの
「出合いトンネル」のところで、彼らとすれ違ったのですが、
まさか、「梁塵窯」にお寄りいただくとは?

看板から、「窯」の字は、中国の方々も意味がわかるらしいのです。
「焼き物」にも関心をお持ちでした。

モンマは、その他にもお客様が見え、さあ大変!
いつも冷静な?彼には、珍しく
完全に頭に血が上ったとの話でした。

あとで、「ナビゲーター」のホルブさんが書いてくれたアドレスから
HPを見ると、
英語と日本語、オランダ語で作ってあり、

JAPAN BIKING
よかったら覗いて下さい。

 彼らは、スムースに高千穂に行かれたのでしょうか?
 こんど会ったら是非聞いてみたいと思います。
 
 「来年の夏には、こちらで、陶芸体験をしたい」と云って帰られたそうですが。。。。







posted by つぐみ at 17:20| Comment(0) | ひびの暮らし

2013年11月16日

花の木美術館に行ってきました。

 11月も半ばに入って、冬支度を始めるころ、
我が家のカブと、舞い散る柿の葉が、とてもきれい。
お料理の盛りつけに使いましょう!
 
 B-hana-7658.jpg



 一昨日、大変遅くなったのですが、佐藤俊造「花の木美術館」
第三回目の展示作品(大作七点)を見に行ってきました。
彼の独特の世界観が描かれた力強い作品たち、
25日(月)まで展示しています。
詳しいことは、「花の木美術館」のサイト
をご覧下さい。

作品を幾つか写真を撮ってきました。
どれも作品のタイトルが、
象徴的で、意味深く感じられます。


B-hana-7663.jpg
 
「豊穣」 (2009) 1950x3000




B-hana-7674.jpg

「産霊」(2009) 2690x1620




B-hana-7678-1.jpg

「風景の誕生」 (1997)





B-hana-7666.jpg
 
 「白光」(2006)
俊造さんの兄佐藤省象氏の作る同人誌「む」の表紙
  になりました。


 

詳しいことは、佐藤俊造「花の木美術館」のサイトをご覧下さい。

お近くまで行かれそうな方、
是非お寄りいただければ嬉しいです。

それでは、また 
お元気に  お会いしましょう!


posted by つぐみ at 17:32| Comment(4) | 日記

2013年11月10日

ただいま「板皿」作成中。

 秋が一段と色濃く深まってきました。
皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

工房横の林の中に
「なめこ」の菌を植え付けてあるのですが、
しばらく見にいかない間に・・・
お化けのように大きな「なめこ」
夕食の鍋ものにさっそく入れました。
結構美味しく、「大きくて良かったかな!」
 
 B-dei-7625.jpg

  先日から、注文があった「板皿」の制作に
取りかかっています。今まで作ってきたものより、
更に大きなサイズ、モンマも、初めての試みなので
粘土作りから仕上げまで、とまどうことばかり・・・
緊張が走ります!

  B-dei-7627.jpg

 B-dei-7630.jpg

 何枚か一緒に作り始め、少しづつ乾かして、成形します。
だいぶ時間が掛かっています。
(粘土作りから泥彩まで一週間ほど)


「泥彩」をしています。
「白泥」をスポンジで叩き付けているところ、

 B-dei-7653.jpg



裏山に咲き乱れている野菊、
可愛いです、
泥彩の花器に挿してみましょう。
 
B-dei-7651.jpg
 泥彩花器 サイズ 8.5x8.5x15cm



九州でも「夕暮れ」がだいぶ早くなり、
モンマも仕事の途中に散歩に出かけた様子。

 B-dei-7635.jpg

 一日ごとに冷気が加わり、寒くなる季節。
ストーブ、 皆さまのお宅でつけていますか?
我が家は、朝晩ですね。

 昨日は、珍しく、佐伯の親しい友人夫婦が
「白水の滝」にきたついでに、お寄りになったりと、
「紅葉」が盛んなこの季節、思いがけないお客様がやってきます。

それでは、また!

posted by つぐみ at 14:28| Comment(0) | 窯のこと,etc